6月はスイーツ巡りをする!
宣言しなくても毎回そうなっていましたが、今回はちょっと違った展開に…。
あきんど市はお店めぐりも楽しみの一つです。
6月の岩内町のあきんど市では、お腹いっぱいの贅沢な1日を体験できました(^^)
あきんど市のスイーツを午前中から買いまくる!
↓いわないあきんど市facebookページから6月のチラシです。洋菓子和菓子たつや

今回は10:30頃からあきんど市巡りをスタート!
売り切れ前に買わなければ!
ということでたつやさんに向かいます。
毎回あきんど市限定商品を販売していて、今回はチェリーのクラフティーです。
限定40個でしたが、この時間はまだ買うことができました。
さんまる餅店

続いて向かったのはさんまる餅店さんです。
午後になると売り切れてしまって後悔することが多いので、早めに向かいます。

時間が早かったのでまだあきんど市限定商品が沢山ありました!
購入したのはアーモンド珈琲大福!

餡が珈琲味なんですよ。
これ結構お気に入りなんです。
さぁ続いて、スイーツ巡りはカネキチ藤田菓子店さんのオムレアへ…
と思いましたが、
毎回ここで誘惑があるのです(><)

↑さんまるさんを出ると目に入ってしまうんですよね…。
スイーツだけにする!と決めていたのですが、結局…
・
・
・

スタートからつまずきました。
ここでふと我に帰ります。
「午前中からこんなに買ってしまったけど、オムレアも買って全部食べられるのか?」
冷静になって車に戻り、買ったもの見直してみました。
チェリーのクラフティー。
ズッシリ重くて開けてびっくり、下の写真。

ホールの4分の1?(笑)
ケーキ3人前くらいあるのですが…。これでもう一日が終わった感じです^^;


フワフワのクリームチーズの記事にチェリーの程よいすっぱさが絶妙です。
アーモンドコーヒー大福

ザンギ&メンチカツ×2


さとう食肉さんの塩ザンギが好きなのですが、普通のザンギもグッとくる香ばしい味がおいしい!
メンチカツは厚くてジューシーですよ(^^)
車の中で冷静に考えた結果、このままオムレアを買ってもフードファイトになってしまう!
とりあえず午前中は買ったものを食べきってみることにしました。
あきんど市午後の部オムレアに挑む
安心してください。
午前中買ったものは全て駐車場で食べきりました。
といっても時間は流れて午後5時。
ようやく食べられそうな気がしてきたので、藤田菓子店さんに向かいます。

オムレア
ついでにもう一個別なのも

オムレアはバナナが入っているのがいいんですよね。
あきんど市特別価格で通常330円が280円で買えました。
でもさすがにここでギブアップ!(何と戦っていたんだ?!)
本当は締めパフェを考えていたのですが、これ以上甘いものは無理。
諦めて帰宅しました。
家に帰ったらこれ!6月あきんど市の締め括りはこうなりました
家に着きましたが、甘さが残ってどうしようもない。
辛いものかしょっぱいものが食べたい!
そういう気分になって取り出したのはこれ。

一八興業水産さんの鰊切込隊長。
鰊切込隊長は道の駅いわないのあきんど市限定特価商品として金曜日に買ったもの。
グッドタイミングでしたね。
人によって好き嫌いが分かれるような、もっと独特の味を想像していたのですが、個人的にはそんなキツさはなかったです。
ニシン独特のクセの部分は取り除いた、ニシンのいいとこ取りの商品が岩内の加工品には多い気がします。誰にでも食べやすい。
鰊切込隊長 を食べ始めたら、止まらなくなって完食してしまいました。
美味しかった(^ ^)
2日間で3キロ太った実感はありますが、
かなり満足のあきんど市でした。
ちなみに、さんまるさんの黒糖アーモンド大福を買い忘れたんじゃないの?と思われているかもしれませんが、大丈夫です。

ちゃんと前日に食べてます。
黒糖アーモンド大福は黒糖の味がしっかりわかる味。中はつぶあんでした。
まとめ
6月のあきんど市はスイーツ巡りをする予定でしたが、スイーツ巡りは諦めました。
ついつい色々な物を買ってしまうのが、商店街の良いところでもあり悪いところ…。次々に欲しい商品が見つかって便利だけど、お金の減りが早い(^^;
でもフードファイトにはならずに全て美味しく頂きました。
買い物しながらお店の方々とお話をするのもあきんど市お店めぐりの楽しみの一つです。
7月のあきんど市は17日と18日。
来月のあきんど市に向けて節約と運動を頑張る予定です。
関連記事