北海道岩内町移住生活体験記

東京で生まれ育って29年、札幌市へ移住して14年。岩内町に移住しました!自分自身の移住生活をもとに岩内町の情報をまとめています。

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 運営者情報
  • お問合せフォーム
  • HONMAPと岩内寿司マップデータダウンロードページ

※新型コロナウイルス関連変更情報は岩内町ホームページなどでご確認ください。
各情報は記事公開時点の情報です。現在営業時間を短縮しているお店がありますのでご注意ください。
※冬期間は休業をしている施設があります。
※オートキャンプ場マリンビューの予約は電話予約のみになりました

楽天トラベルで岩内町周辺の宿泊施設を検索

サイトマップ

  • 北海道岩内町移住生活体験記
  • イベント
    • 岩内町移住者さんの企画したイベント
    • 2022年の北海道岩内町木田金次郎美術館のイベント・美術館講座日程表が発表になりました
    • 絵の町岩内町観光が本格的に始まる!木田金次郎美術館が2022年度オープンして展覧会も始まっています
    • 岩内町へ移住(転勤)したら岩内町郷土館に行きましょう!岩案内(いわんない)がスタートします
    • 冬のライトアップ!2022年岩内町
    • 【当選番号追記】2021-2022たら丸たら福宝くじ交換をいわない楽座でやっています
    • 【岩内町12月のイベント】歴史講演/古文書(こもんじょ)入門講座が開催されます
    • 北海道移住・交流フェア2021(11月14日東京交通会館12階開催)に岩内町が参加します
    • 岩内町の観光向け施設も再開・2021年10月イベント情報
    • 2021年岩内町のフォトコンテスト「LoveいわないInstagramフォトコンテスト」が始まります
    • ニセコ・後志地域で親子で楽しめる秋のイベント情報!10月に岩内町で開催されるパークゴルフ親子ペア大会
    • 多様な人々が出会うまち岩内町・日本と樺太と岩内と~岩内町郷土館歴史講座と企画展~
    • 「絵の町・岩内」まちなか美術館はじまっています~2021年8月岩内町のイベント~
    • 鰊御殿とまりの藍染体験イベントに参加!鰊は食べるだけじゃなくて肥料としても使われていました
    • 岩内町近隣イベント!鰊御殿とまりで藍染・和綴じ〜2021年〜
    • 2年連続は岩内町初…2021年の岩内神社例大祭の様子
    • 西村計雄記念美術館マリンバコンサートから岩内の歴史の話
    • 緊急事態宣言が解除されて岩内町内の施設が再開しています
    • 北海道の緊急事態宣言で岩内町内の施設が休館…木田金次郎美術館の岩内絵画教室作品展に展示していた私の描いたデッサンを掲載します
    • 岩内港のゴミの多さに驚いた全町クリーンナップ運動
    • 岩内町郷土館の2021年度1回目の企画展が始まりました
    • 岩内町内のイベント・第26回ふるさとこども美術展は3月21日まで~2021年木田金次郎美術館~
    • 岩内町から黒松内町へ!冬のスノーシューイベントに参加
    • 2020年から2021年へ!帰厚院(きこういん)の除夜の鐘から岩内神社に初詣・岩内町で年末年始を過ごしました
    • オンラインで除夜の鐘と初詣!?帰厚院(きこういん)で年越しライブ配信を行います
    • 【岩内の花火】冬の打ち上げ花火北海道岩内町で約1500発
    • 岩内町内で11月に参加したイベント~2020年~
    • 2020年11月いわないあきんど市と出張バリスタ凪カフェ
    • 積丹半島付け根の町岩内町で10月に参加したイベントのまとめ
    • 2020年文化の日が近い!ニセコ積丹地域では芸術文化を楽しめます
    • 北海道西部ニセコ連峰の町で芸術文化を満喫した一日
    • 岩内グルメを食べ歩き!10月のあきんど市(2020年)
    • 10月の木田金次郎美術館のイベント~2020年~
    • 10月の岩内町郷土館のイベント~2020年~
    • 9月に岩内町内で参加したイベント~2020年~
    • シルバーウィーク1日目と9月あきんど市!岩内町のイベント体験
    • 親子で参加できるイベントも!北海道岩内町内のイベント情報・岩内観光でも楽しめます~2020年9月~
    • 8月に参加した岩宇のイベントまとめ
    • お寺のお参りをオンラインで・北海道岩内町の帰厚院(きこういん)で本堂朝勤行がライブ配信されます
    • 2020年第2回目の歴史講座が9月6日に開催決定〜岩内町郷土館〜
    • 木田金次郎美術館のイベント9月はバスツアー!
    • 2020年7月に参加した岩内町内のイベント
    • 2020年8月以降の岩内町郷土館のイベント予定
    • 岩内町内7月の架空イベント「たら丸べに子ロックフェス」?ラジオ番組で架空イベント企画をやっています
    • 【岩内町内のイベント】2020年7月から木田金次郎美術館のイベントが続きます
    • 2020年岩内神社例大祭宵宮祭の岩内神社に行ってきました
    • 木田金次郎美術館特別展「アイヌ語地名と木田金次郎」の情報量が凄かった!期間は2020年7/3〜11/3です
    • 2020年6月のあきんど市はスイーツ以外でもお店めぐりを楽しむ
    • 岩内町内でもオンラインイベント開催が始まっています
    • 2020年5月のあきんど市は15日と16日!今月のあきんど市チラシも気になる商品ばかり…
    • 岩内絵画教室作品展・こどもの部を木田金次郎美術館がオンライン公開中!絵の町岩内町の木田金次郎美術館Facebookページから
    • 絵の町岩内町の木田金次郎美術館で2020年のスケジュールが発表になっています
    • 【岩内町4月前半の気温】今年は寒い日が多いと思いましたがそうでもないようです
    • 絵の町岩内町の木田金次郎美術館で岩内高校美術部OB・OG仲間たち展2020開催中
    • 4月のあきんど市も楽しみな企画商品がたくさんありますね
    • 文化と歴史の残る町岩内町の郷土館が2020年度営業オープンしました
    • あきんど市ではどんな食べ物がある?写真で紹介2020年3月あきんど市独身男編
    • 岩内町で参加した2月のイベント
    • 岩内町のグルメがたくさん!商店街のあきんど市食べ歩きで2月もまた失敗(T_T)
    • 道の駅いわない冬まつりの様子
    • 岩内町の冬(2月)のイベント!しりべしミュージアムロードにある木田金次郎美術館の冬のナイトオープンと道の駅いわない冬まつり開催!
    • 北海道岩内町の節分のイベントの様子
    • (2/16まで)【パネル展】岩内町の夜景写真が揃う!いわ Night Viewフォトコンテストパネル展が開催されます
    • 北海道のがんばる商店街・岩内町のあきんど市で食べ歩きを楽しむ!
    • 北海道岩内町で年越し!新年の初詣も行きました(2019年~2020年)
    • 北海道ニセコ周辺観光のおすすめの場所!岩内町観光で発見した魅力をまとめてみました【ブログトップ固定記事】
    • 絵の町岩内町の「どんざ忌」に参加してきました
    • ニセコ地域岩内町の美術と歴史を学ぶイベントに参加!
    • 北海道岩内町で行われる11月の気になるイベント
    • 絵の町岩内町から倶知安町へ!文化の日に北海道で芸術を楽しむ
    • 岩内町の10月のイベントが26・27日に集中(>_<)
    • 豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」岩内港入港の様子
    • 岩内町9月に参加したイベントのまとめ
    • 北海道ニセコのイベント・岩内港味覚市に行ってきました
    • 岩内町のあきんど市の日の買い物はお早めに!
    • 【訂正あり】北海道の豪華客船入港予定2019年は岩内町も!
    • 北海道ニセコのシルバーウィークのイベント!~岩内町で楽しむ~
    • オートキャンプ場マリンビューで行われたCAMPフェスの様子
    • 9月開催岩内の気になるイベント
    • 岩内町のイベント・深層水まつりの様子
    • 8月に参加した岩内のイベント
    • 岩内町のイベント!深層水まつり
    • 【お知らせ:2021年は規模縮小し9月12日花火打ち上げの予定でしたが延期が決定し、延期後の日程は10月2日でライブ配信あり】2020年の開催も楽しみ!怒涛まつりの花火をみてきました
    • 岩内町の軽トラック市に行ったあとに「鈴や」でスイーツを食べました(^^)
    • 北海道岩内町の夏は大きなお祭りが2つ!岩内神社例大祭でおみこしを担ぎました
  • グルメ
    • 一八食堂を毎朝食べています!今度はイワシ!!
    • サバのみそ煮がおいしすぎました!一八興業水産の一八食堂
    • 北海道の水産加工品で手軽にニシンそばをつくる
    • 岩内町で食事・1月に食べた岩内町グルメ~2022年~
    • 岩内町で寿司を食べた札幌市民の感想
    • 冬に食べたくなる岩内町グルメ~10月から12月の外食メニューから~
    • 岩内町のラーメン屋さん9月にオープンした「ラーメンやつや」さん
    • 岩内町グルメを食べました~2021年8月の外食~
    • さぼーるのメニュー表のようになりましたが違いますよ笑~7月に食べた岩内グルメ~
    • 岩内町から倶知安町へ!ランチと景色を楽しむニセコ日帰りドライブ
    • 岩内町グルメ!6月に食べた外食をまとめてみました~2021年~
    • 岩内町で食事・5月に食べた外食のまとめ~2021~
    • 岩内町の食事~3月と4月に食べた外食メニューのまとめ2021年~
    • GW(ゴールデンウィーク)を迎える岩内町の道の駅いわないの新商品は?
    • 神恵内村のレストラン・リストランテ マールと居酒屋共盛丸に行ってきました〜岩内町から神恵内村ドライブ〜
    • 岩内町名物の水産加工品もたくさん入荷中!道の駅いわない4月の変化
    • 4月から道の駅いわないは18時まで営業しています!早春の道の駅いわないの情報
    • 出前館に岩内町のお店がありました
    • 岩内町グルメ(外食)のまとめ~2021年2月に食事したお店編~
    • 岩内町から真狩村の「いし豆」へ蕎麦を食べに行きました
    • 岩内町の夕飯・「天ぺい」さんで肉丼を食べる
    • 岩内町の肉屋さんをめぐってジンギスカンをタレ付きで食べる!
    • 「さんまる餅店」2021年の季節限定商品も販売されてますよ
    • 道の駅いわないのオリジナルスイーツ「なまらしふぉん」を食べてみました
    • ビーナッツカフェ(Bee NuTs Cafe)でテイクアウトをしてみました
    • 小麦粉でもちもち?共和町産小麦粉「春よ恋」をつかった「ぴかいちパスタ」を食べてみました
    • 岩内で食事!12月食べた岩内グルメのまとめ〜2020年〜
    • 北海道岩内町特産品の水産加工品×スパゲティ
    • 北海道岩内名産ご飯のお供の「のり佃煮」
    • 北海道岩内町名物の水産加工品「たらこ」
    • ボラを食べて感動!ボラは臭いという子供の頃からの常識が覆りました
    • 岩内で食事!11月食べた岩内グルメ〜2020年〜
    • 2020年11月いわないあきんど市と出張バリスタ凪カフェ
    • 岩内名物の水産加工品は北海道の独身移住者にもおすすめ
    • 「下宿雀弥」でランチ!家庭的な料理を食べてトークが楽しいランチタイムになりました
    • 岩内グルメを食べ歩き!10月のあきんど市(2020年)
    • 岩内スイーツのお気に入り・さんまる餅店さんで新商品のあんかけだんごを購入
    • 桑園のBAMBINO(バンビーノ)でランチ!?週末は岩内町から札幌にドライブ
    • シルバーウィーク1日目と9月あきんど市!岩内町のイベント体験
    • さんまる餅店の伸もちがおいしい
    • ビーナッツカフェ(Bee NUTs Cafe)の裏メニュー!田舎町のお店で常連になるとメニューが変わるらしい・・・
    • 2020年6月のあきんど市はスイーツ以外でもお店めぐりを楽しむ
    • さんまる餅店さん5月の週末限定商品は濃い草大福でした!最近の限定商品も紹介
    • 岩内町でテイクアウト!さくら亭の厚切り刺身を食べました
    • 2020年5月のあきんど市は15日と16日!今月のあきんど市チラシも気になる商品ばかり…
    • 岩内町でテイクアウト!「めし処たろ」でテイクアウトをお願いしました
    • 北海道岩内みやげダチョウのたまごまんじゅうを食べてみました
    • あきんど市ではどんな食べ物がある?写真で紹介2020年3月あきんど市独身男編
    • 岩内町で夜7時以降に食事をできるレストラン
    • ニセコピザ岩内テイクアウトセンターがオープンしました
    • 春のお彼岸・さんまる餅店さんでおはぎ販売が始まった!
    • ビジネスマンにも最適!高速wifi設備がある岩内町のカフェ
    • 岩内町民なら知っている!ランチ営業しているお店5選
    • 岩内町のグルメがたくさん!商店街のあきんど市食べ歩きで2月もまた失敗(T_T)
    • 岩内町で日曜日に美味しいパンを食べたい!高島旅館で買えるんです
    • 北海道のがんばる商店街・岩内町のあきんど市で食べ歩きを楽しむ!
    • 穴場のカフェ!?絵の町岩内町にある木田金次郎美術館のティーラウンジCREW(クルー)と期間限定ブックカフェ
    • 北海道ニセコ周辺観光のおすすめの場所!岩内町観光で発見した魅力をまとめてみました【ブログトップ固定記事】
    • リーズナブルな金額というのは本当か?岩内の寿司を食べてみました
    • 【都会と田舎の比較】都会ではなくて田舎町だからわかること
    • 岩内町でスイーツ(パフェ)を食べられるお店
    • 北海道ニセコのイベント・岩内港味覚市に行ってきました
    • 岩内町のあきんど市の日の買い物はお早めに!
    • 岩内町にケンタッキーはないですがチキンを食べたいと思っていたらおいしいチキンに出会いました(^^)
    • 岩内町でハンバーガーを食べられるお店!ビーナッツカフェ(Bee NuTs Cafe)
    • 岩内町でスープカレーを食べられるお店
    • 北海道岩内町のグルメをぼたん食堂で
    • 岩内町特産品にも使われる海洋深層水を購入できる岩内町地場産業サポートセンターに行ってきました
    • 岩内町の軽トラック市に行ったあとに「鈴や」でスイーツを食べました(^^)
    • 岩内町はそば専門店がない!私が食べたおそば
    • 岩内町でスイーツのお店はどこにある?自分で行った店舗の商品情報と小ネタをまとめてみました
    • 岩内町のラーメン次は「青龍」に行ってきました(^^)
    • らーめん誼やさんで味噌ラーメンを食べてみました
    • 岩内ご当地ラーメンの「えび天ぷらラーメン」を食べました
    • 岩内町名物水産加工品
      • 一八食堂を毎朝食べています!今度はイワシ!!
      • サバのみそ煮がおいしすぎました!一八興業水産の一八食堂
      • 北海道の水産加工品で手軽にニシンそばをつくる
      • 岩内町名産品!水産加工品の評価が高かったです
      • 毎日が水産加工品!?移住先岩内町で食べている食事
      • 北海道の岩内町名産品の水産加工品でお気に入り「一八食堂」の魚の種類がますます充実
      • 岩内町名物の水産加工品もたくさん入荷中!道の駅いわない4月の変化
      • 4月から道の駅いわないは18時まで営業しています!早春の道の駅いわないの情報
      • 岩内町の水産加工品「にしん焼びたし」を食べました
      • 岩内のお土産品を探しに道の駅いわないへ
      • 北海道岩内町特産品の水産加工品×スパゲティ
      • 北海道岩内名産ご飯のお供の「のり佃煮」
      • 北海道岩内町名物の水産加工品「たらこ」
      • ボラを食べて感動!ボラは臭いという子供の頃からの常識が覆りました
      • 岩内名物の水産加工品は北海道の独身移住者にもおすすめ
      • 岩内名物たつかまはしょっぱいと思ったけど調理方法失敗でした(T . T)
      • 水産加工品とはどういうもの?「半のし」を見て東京でもよく食べる身近な食べ物だと知りました
  • 岩内町の天候データ
    • 2022年1月と2月(6日まで)の札幌・岩内・倶知安の積雪量と降雪量の比較
    • 札幌市・岩内町・倶知安町の最深積雪量と月合計降雪量の5年間比較データ
    • 風速比較岩内(共和)・美幌・釧路・札幌
    • 岩内町1月の降雪量・積雪量・最高気温最低気温を過去のデータ(2017年~)と比べてみました
    • 北海道岩内町の2018年~2020年12月の降雪量・積雪量・最高気温・最低気温を年ごとに比較してみました
    • 岩内と札幌と東京の気温の違い
    • 岩内の降雪量と積雪量はどのくらい?
  • 岩内町移住情報
    • 岩内高校生徒さんによる移住希望者に向けた情報発信~探究の時間の高校授業から~
    • 岩内町へ移住(転勤)したら岩内町郷土館に行きましょう!岩案内(いわんない)がスタートします
    • 岩内町の魅力を紹介するイベントが続きました
    • 【移住先選びの参考に!】やりたいことを実現する人が多いのか?ドリームキラーよりもドリームサポーターに出会う町
    • 移住先探しの参考に!田舎暮らしの日常で見ることができる朝日朝焼けの景色~西北海道岩宇地域(共和町・岩内町)~
    • 移住先の検討に!岩内町移住生活2月の一週間の出来事を振り返る
    • 2022年1月と2月(6日まで)の札幌・岩内・倶知安の積雪量と降雪量の比較
    • 移住相談での注意点!東京と北海道の日常生活の違いから起きる感じ方の違い
    • 田舎町に住んでいると仕事関係以外の友人がつくりにくいのか?
    • ふたご座もはっきりと…岩内町(北海道)で見えた冬の夜空の星座
    • いわない地域応援クーポンを利用して食べました
    • 東京開催の北海道移住フェア出展と移住相談で必要と思うこと
    • 札幌市・岩内町・倶知安町の最深積雪量と月合計降雪量の5年間比較データ
    • 北海道移住・交流フェア2021(11月14日東京交通会館12階開催)に岩内町が参加します
    • 多様な人々が出会うまち岩内町・日本と樺太と岩内と~岩内町郷土館歴史講座と企画展~
    • 【岩内町移住希望者向け】岩内町のスーパーなどの買い物情報
    • 毎日が水産加工品!?移住先岩内町で食べている食事
    • 北海道の田舎暮らし・岩内町休日の生活一日の流れ~2021年8月~
    • 【個人的日記記事】甘いと言われ続ける人生
    • 岩内へ移住した人と話しをして岩内町の特徴「岩内魂」を思い出す
    • 「地方移住して驚いた 子供が知らない大人に挨拶することの是非」という記事が話題になっていたそうですがやっぱりそうですよね
    • 岩内町に移住した人から聞いた話が私に似ていました…
    • 岩内の公園の場所と遊具を地区ごとに一覧でまとめたいと思います
    • 移住を考えている人の情報収集にオンラインイベントもおすすめです
    • 自粛生活のストレス発散方法も違うかも?都会とは違う田舎町の生活
    • オンライン移住相談・オンライン移住体験ツアーは緊急事態宣言下でも実施しています
    • 岩内町の求人情報・移住者にも役立つ情報です
    • 岩内町の魅力ってなに?このブログでは伝わっていなかった!?
    • 岩内町内でサークル活動・習い事はあるの?
    • 岩内町の冬の景色~2021年3月上旬~
    • 岩内町の肉屋さんをめぐってジンギスカンをタレ付きで食べる!
    • 風速比較岩内(共和)・美幌・釧路・札幌
    • 移住相談をオンラインで行っています!オンライン移住相談で頂いた感想を紹介
    • 田舎町の雪かき
    • 岩内町1月の降雪量・積雪量・最高気温最低気温を過去のデータ(2017年~)と比べてみました
    • 岩内町移住者として感じること・岩内町移住者に伝えたいこと
    • 北海道岩内町の2018年~2020年12月の降雪量・積雪量・最高気温・最低気温を年ごとに比較してみました
    • 【岩内町移住者向け情報】岩内町に移住してすぐに気をつけたらいいと感じること
    • 【北海道移住希望者の方へ】距離の壁を越えてオンライン移住体験
    • 【北海道移住希望者の方への情報】東京から岩内に来て長期滞在中の若者から聞いた岩内町の印象
    • 海と山に囲まれた普通じゃない環境で仕事をする田舎町の生活
    • 海と山のある移住先・北海道には岩内町があります
    • 北海道は日没が早い!2020年10月28日16時台岩内の風景
    • 綺麗な海が待ち遠しい北海道の9月の海
    • 田舎町へ移住して情報を集める方法はフェイスブック(facebook)
    • 田舎暮らし・北海道の日曜日の生活(夏)〜岩内町移住独身男の場合〜
    • 北海道の田舎暮らしでは船に乗ったりジャガイモをもらったり・・・都会の人が憧れる生活がそこにある
    • オンライン移住相談はじめました【北海道】~北海道に興味のある方・岩内町に興味のある方向け~
    • 岩内町に移住して1年経って感じる町の印象
    • 北海道の岩内町は地震が多いのか少ないのか?
    • 北海道のオンライン移住相談に興味がある人いませんか?
    • 【岩内町4月前半の気温】今年は寒い日が多いと思いましたがそうでもないようです
    • 岩内町商店街で発見したオープン準備中のボルダリングジムの今
    • 北海道の移住したい町になれるか?移住者から見た他の町にはない岩内町の魅力はなに?
    • 岩内と札幌と東京の気温の違い
    • 岩内の降雪量と積雪量はどのくらい?
    • 北海道岩内町でまち歩き生活を楽しんでみる
    • (岩内町は参加しなくなりました)北海道岩内町に移住を希望する人への情報!2月22日(土)に東京で移住フェアがあります
    • 北海道の絵の町岩内町の呼び名は伊達じゃない!美術館だけではない美術の町の魅力
    • 北海道岩内町の年末の様子
    • 北海道への移住希望者向け情報・田舎町はゆったりとスローライフを送れるのか?札幌とそのほかの町で感じる違い
    • 北海道ニセコ周辺観光のおすすめの場所!岩内町観光で発見した魅力をまとめてみました【ブログトップ固定記事】
    • 田舎暮らしの面倒な習慣はあるのかないのか
    • 岩内町のごみの出し方・ゴミ出しルール〜札幌・東京との違い〜
    • 雪の降り方の町による違いを実感!岩内町からニセコ・胆振までの景色
    • 東京と札幌と岩内町の生活で感じた違いを移住者目線で書いてみます
    • 北海道岩内町で行われる11月の気になるイベント
    • 北海道岩内町に移住するための情報!生活費と賃貸住宅について
    • 田舎町で起業をめざす人のために~北海道岩内町商店街の空き店舗の活用と支援制度~
    • 岩内町の子供は礼儀正しい
    • 北海道の移住先として岩内町は住みやすいのか住みにくいのか
    • 田舎暮らしのいいところ~北海道岩内町~
    • 北海道のお店と岩内町のお店の接客問題
    • 田舎暮らしのメリットを感じ始めた岩内町生活
    • え?下水道が通ってない?岩内町での家探し
  • 生活
    • 岩内町から道東へドライブ!2泊3日の道東・オホーツク北海道観光のルート
    • 岩内港の夕焼け・夜景・雪景色・雲の変化!日本海の夕日スポットの風景がすごかった
    • 田んぼの水入れ時期になって北海道の風景が変化しています
    • 岩内町移住者さんの企画したイベント
    • 田んぼの水張り風景も綺麗です!最近の岩内周辺景色
    • 桜が咲き始めた岩内町の風景2022年
    • 岩内高校生徒さんによる移住希望者に向けた情報発信~探究の時間の高校授業から~
    • 4月のマラソン走行距離50キロ超えました&小樽運河ロードレースエントリーしました
    • 40代マラソン初心者の再チャレンジ企画5日目(^^;
    • 北海道が春になって岩内町でも運動する機会が増えてきました
    • マラソン挑戦のためのトレーニング10キロ4日目にして壁にぶつかる
    • マラソンブログのようになりますが…移住先岩内町趣味のマラソンチャレンジ岩内港新港東埠頭3日目
    • 移住先岩内町での趣味のマラソンチャレンジ!岩内港新港東埠頭2日目
    • 春の北海道観光ドライブ!岩内町から倶知安町
    • 岩内港で釣り人と海と空を眺めながら走りました
    • 岩内町周辺(後志・胆振地方ドライブコース)の雪景色
    • 2022年3月の岩内町の景色を振り返る
    • 地方移住すると趣味の時間が増える?
    • 大荒れの天気の北海道岩内町でした~2022年2月21日のホワイトアウト~
    • 移住先探しの参考に!田舎暮らしの日常で見ることができる朝日朝焼けの景色~西北海道岩宇地域(共和町・岩内町)~
    • 移住先の検討に!岩内町移住生活2月の一週間の出来事を振り返る
    • ウィルダカイサクライミングジム岩内町にオープンしました
    • 岩内町で習い事・岩内絵画教室で風景画(デッサン)を描いています~絵画教室実践記~
    • 岩内町の魅力の一つ冬の晴れ間風景
    • 2022年岩内でのお正月の出来事
    • 2021年大晦日の岩内町の様子
    • 2021年12月下旬の岩内の景色
    • 田舎町に住んでいると仕事関係以外の友人がつくりにくいのか?
    • ツルハドラッグ共和店がオープンして近隣のドラッグストアが3店舗に
    • 岩内町の観光スポット秋の風景~雷電展望台・円山展望台・岩内町森林公園展望広場~
    • 岩内町のラーメン屋さん9月にオープンした「ラーメンやつや」さん
    • 日帰り北海道ドライブ!岩内町から胆振の白老町ウポポイへ
    • 北海道観光ドライブ!日帰りで函館ドライブ~岩内町から函館へ~
    • 昔流行ったスイーツを懐かしく食べました
    • 北海道の秋!生物も活発に活動する秋の風景
    • 岩内地方清掃センターの位置と家庭ごみ持込(自己搬入)方法
    • 人に会わない・店に寄らない散歩
    • 北海道の田舎暮らし・岩内町休日の生活一日の流れ~2021年8月~
    • 「地方移住して驚いた 子供が知らない大人に挨拶することの是非」という記事が話題になっていたそうですがやっぱりそうですよね
    • 緊急事態宣言が解除されて岩内町内の施設が再開しています
    • 岩内の公園の場所と遊具を地区ごとに一覧でまとめたいと思います
    • 田んぼの景色と夕焼けのコラボが綺麗な時期です
    • 岩内町春の夕焼け風景~2021年~
    • 凪カフェと趣味で過ごした岩内町春の休日
    • 雨上がりの空から綺麗な写真を撮れました
    • 岩内町内でサークル活動・習い事はあるの?
    • 【ストリートピアノ】北海道岩内町の岩内地方文化センターに設置されたまちかどピアノの演奏
    • 出前館に岩内町のお店がありました
    • 岩内絵画教室で風景画を描く(デッサン)
    • 岩内町の休日の過ごし方
    • 冬の岩内町休日の生活
    • 2021年岩内のお正月三元日の生活
    • 共和町のランチ弁当「きょうわ飲食店応援プロジェクト」
    • 大雪じゃなくても北海道では吹雪く!ドライブ中突然のホワイトアウト
    • 北海道積丹とニセコに位置する岩内町に雪が降る!現在の岩内町の雪景色
    • 都心に住む人には気持ちがわかる?冬の北海道でハッとする景色
    • 海と山に囲まれた普通じゃない環境で仕事をする田舎町の生活
    • 岩内名物の水産加工品は北海道の独身移住者にもおすすめ
    • 北海道の田舎町でおすそ分け野菜を頂いたらこうなりました
    • 雪が降り始めた北海道岩内町
    • 岩内岳には雪も・岩内の秋風景
    • 岩内町秋の休日の一日
    • 桑園のBAMBINO(バンビーノ)でランチ!?週末は岩内町から札幌にドライブ
    • 岩内の海と山を間近に見ることができるウエンドマリの絶壁の秋の景色
    • 北海道岩内郡の紅葉は10月から!2020年岩内の山の景色も色づきはじめました
    • 綺麗な海が待ち遠しい北海道の9月の海
    • シルバーウイーク連休4日目しりべしミュージアムロード共同展スタンプラリーを完走!共和町の西村計雄記念美術館と岩内町の荒井記念美術館
    • シルバーウイーク連休3日目岩内町から倶知安町小川原脩記念美術館へ秋のドライブ
    • シルバーウィーク2日目岩内町からニセコパノラマラインを通ってニセコ町有島記念館へ〜しりべしミュージアムロードをドライブ〜
    • 夕焼けの雲・海・空!夏と秋の夕焼けの変化を楽しんだ~北海道岩内町の景色から~
    • 夕焼け雲と夕日のおしゃれな海~日本の田舎町風景の日常~
    • 積丹半島付け根のまち岩内町を出発して積丹町の神威岬と島武意海岸へ!都会の非日常は田舎町の日常だった
    • 田舎暮らし・北海道の日曜日の生活(夏)〜岩内町移住独身男の場合〜
    • 夕焼けがピンク色!雨上がりの夕焼けが美しく幻想的だった日・北海道岩内港の景色から
    • 積丹半島を一望!北海道のいわないパークゴルフ場でパークゴルフを楽しんで休日を過ごしました
    • 北海道の田舎暮らしでは船に乗ったりジャガイモをもらったり・・・都会の人が憧れる生活がそこにある
    • ランチを食べに喜茂別町のドライブインソーケシュとチグリスへ岩内町からドライブ!
    • 積丹半島モデルコースには出てこない穴場・岩内町と泊村のドライブコース
    • 北海道が美しい!7月に岩内町で見つけた綺麗な景色
    • 2020年岩内神社例大祭宵宮祭の岩内神社に行ってきました
    • いわないパークゴルフ場と円山展望台へ岩内町の円山エリアを夏のドライブ(^^)
    • 【岩内町子育て支援お役立ち情報】母子手帳アプリいわないニコはぴは子育て支援アプリです
    • ウグイスの鳴き声から気づいた思い込み
    • 岩内町から神恵内村までのドライブのみどころは海と山の景色!目的地はあんない展望公園~神恵内村の道の駅と青少年旅行村も立ち寄りました~
    • 岩内町に移住して1年経って感じる町の印象
    • 初夏の森林公園には綺麗なツツジの花が咲いていました
    • 絵の町岩内町で絵を描く!岩内絵画教室が始まりました
    • 岩内町円山地域へ行くにはバスではなくて乗合タクシーで!バスターミナルから円山エリアまで実証運行中の乗合タクシーに乗ってみました【岩内町の交通手段】
    • 岩内町観光にはサイクリングも!帰厚院からマルヤマヒーリングファームまで自然の景色を楽しみながらサイクリングしてきました
    • 岩内森林公園はどんなところ?外回りコースを探検してきました
    • 北海道岩内町のご当地ゆるキャラ「たら丸」グッズはいわない楽座で購入できます
    • 岩内森林公園内回りコースを春の散策!岩内森林公園には駐車場もありますよ
    • いつの間にか身についてしまう都市部と地方の感覚の違い
    • 岩内町でテイクアウト!「めし処たろ」でテイクアウトをお願いしました
    • 2020年5月5日こどもの日!桜も開花したゴールデンウィーク北海道岩内の風景
    • 2020年岩内のゴールデンウィークは静かです
    • 岩内町のテイクアウトをできるお店情報が役に立ちますね
    • 2020年岩内町の桜の開花はいつ?
    • 理髪店の定休日が月曜日でも火曜日でもなくて日曜日
    • 【岩内町4月前半の気温】今年は寒い日が多いと思いましたがそうでもないようです
    • 2020年4月北海道ニセコ・岩内の景色がとても綺麗です!
    • 岩内町観光これからは自転車でも楽しめる!
    • 岩内町商店街で発見したオープン準備中のボルダリングジムの今
    • 車中泊旅や長期旅行客に役立つ岩内町にあるコインランドリーの位置と営業時間一覧
    • 運転免許更新を岩内警察署で行うときの注意点
    • 部屋にこもりたくない時はドライブと釣りがいい?
    • 国道229沿いで明かり輝くお店は何?商店街の入りたくなるお店
    • ビジネスマンにも最適!高速wifi設備がある岩内町のカフェ
    • ひな祭りを終えて春の気配を感じる岩内町の商店街
    • 北海道岩内町でまち歩き生活を楽しんでみる
    • 北海道海岸線ドライブが楽しい!北海道の絵になる景色・岩内町から乙部町冬の景色を楽しむ日帰りドライブ
    • 北海道岩内町の節分のイベントの様子
    • 岩内町で日曜日に美味しいパンを食べたい!高島旅館で買えるんです
    • 北海道の絵の町岩内町の呼び名は伊達じゃない!美術館だけではない美術の町の魅力
    • 穴場のカフェ!?絵の町岩内町にある木田金次郎美術館のティーラウンジCREW(クルー)と期間限定ブックカフェ
    • 海に向かって滑る!オーシャンビューを体験できる岩内のスキー場IWANAI RESORT営業中
    • 北海道岩内町で年越し!新年の初詣も行きました(2019年~2020年)
    • 北海道岩内町の年末の様子
    • 田舎暮らしの面倒な習慣はあるのかないのか
    • 融雪溝があった!雪国の商店街で除雪機始動!岩内町にも本格的な雪が降る
    • 岩内町のごみの出し方・ゴミ出しルール〜札幌・東京との違い〜
    • 老舗店の変化から感じる続く理由~明治時代創業の北海道岩内町の店舗から~
    • 北海道岩内町に移住するための情報!生活費と賃貸住宅について
    • 田舎暮らしのいいところ~北海道岩内町~
    • 田舎暮らしのメリットを感じ始めた岩内町生活
    • 岩内町特産品にも使われる海洋深層水を購入できる岩内町地場産業サポートセンターに行ってきました
    • 岩内町の「村本テント」さんでバッグを購入!
    • 岩内町では家具を買いにどこへ行く?
    • え?下水道が通ってない?岩内町での家探し
    • マラソンチャレンジ
      • 4月のマラソン走行距離50キロ超えました&小樽運河ロードレースエントリーしました
      • 40代マラソン初心者の再チャレンジ企画5日目(^^;
      • マラソン挑戦のためのトレーニング10キロ4日目にして壁にぶつかる
      • マラソンブログのようになりますが…移住先岩内町趣味のマラソンチャレンジ岩内港新港東埠頭3日目
      • 移住先岩内町での趣味のマラソンチャレンジ!岩内港新港東埠頭2日目
      • 岩内港で釣り人と海と空を眺めながら走りました
  • 芸術・文化の町岩内町
    • 2022年の北海道岩内町木田金次郎美術館のイベント・美術館講座日程表が発表になりました
    • 絵の町岩内町観光が本格的に始まる!木田金次郎美術館が2022年度オープンして展覧会も始まっています
    • 岩内町へ移住(転勤)したら岩内町郷土館に行きましょう!岩案内(いわんない)がスタートします
    • 岩内町で習い事・岩内絵画教室で風景画(デッサン)を描いています~絵画教室実践記~
    • 北海道の西側・日本海側(後志:しりべし)の歴史観光施設情報のまとめ
    • 北海道道央(日本海側地域)の歴史を学びに岩内町から小樽市総合博物館へ
    • 岩内町の観光名所ではないけれど偉大な歴史を感じる場所
    • 岩内町の歴史が残る郷土館で岩内高校の生徒さんたちが資料整理をしていました
    • 岩内町の観光向け施設も再開・2021年10月イベント情報
    • 多様な人々が出会うまち岩内町・日本と樺太と岩内と~岩内町郷土館歴史講座と企画展~
    • 「絵の町・岩内」まちなか美術館はじまっています~2021年8月岩内町のイベント~
    • 北海道の田舎暮らし・岩内町休日の生活一日の流れ~2021年8月~
    • 2年連続は岩内町初…2021年の岩内神社例大祭の様子
    • 北海道の女性栄養士の聖地となれたのでは…女子教育の先進地岩内町は北海道の女性から人気の町になっていたかも?
    • 西村計雄記念美術館マリンバコンサートから岩内の歴史の話
    • 緊急事態宣言が解除されて岩内町内の施設が再開しています
    • 北海道の緊急事態宣言で岩内町内の施設が休館…木田金次郎美術館の岩内絵画教室作品展に展示していた私の描いたデッサンを掲載します
    • 岩内町郷土館の2021年度1回目の企画展が始まりました
    • 2021年岩内町の木田金次美術館と岩内町郷土館が冬期休館を終えてオープンします
    • 岩内町内でサークル活動・習い事はあるの?
    • 岩内町内のイベント・第26回ふるさとこども美術展は3月21日まで~2021年木田金次郎美術館~
    • 【ストリートピアノ】北海道岩内町の岩内地方文化センターに設置されたまちかどピアノの演奏
    • 岩内絵画教室で風景画を描く(デッサン)
    • 岩内町観光にとって岩内町郷土館はとても大切だと思う施設
    • 絵画教室に大人の初心者が趣味で参加しても大丈夫?絵画教室実践記
    • 2020年文化の日が近い!ニセコ積丹地域では芸術文化を楽しめます
    • 北海道西部ニセコ連峰の町で芸術文化を満喫した一日
    • 絵のまち岩内町の絵画教室に参加して完成した絵
    • 岩内町の歴史・「島野神社と島野の人びと」企画展岩内町郷土館で開催中
    • 木田金次郎美術館のイベント9月はバスツアー!
    • 2020年8月以降の岩内町郷土館のイベント予定
    • 木田金次郎美術館特別展「アイヌ語地名と木田金次郎」の情報量が凄かった!期間は2020年7/3〜11/3です
    • 高橋常四郎翁碑と岩内初発着飛行をした高橋信夫飛行士
    • 足元注意!タイルアートで岩内観光を楽しむ!マンホールカード以外にも注目の絵がありました
    • 絵の町岩内町で絵を描く!岩内絵画教室が始まりました
    • 岩内絵画教室作品展・こどもの部を木田金次郎美術館がオンライン公開中!絵の町岩内町の木田金次郎美術館Facebookページから
    • 絵の町岩内町の木田金次郎美術館で2020年のスケジュールが発表になっています
    • 絵の町岩内町の木田金次郎美術館で岩内高校美術部OB・OG仲間たち展2020開催中
    • 木田金次郎美術館が2020年度の営業を開始しています
    • 文化と歴史の残る町岩内町の郷土館が2020年度営業オープンしました
    • 【港町のお土産品】道の駅いわないで販売されているガラスの浮き玉ってなに?
    • 岩内町の冬(2月)のイベント!しりべしミュージアムロードにある木田金次郎美術館の冬のナイトオープンと道の駅いわない冬まつり開催!
    • 北海道岩内町の節分のイベントの様子
    • (2/16まで)【パネル展】岩内町の夜景写真が揃う!いわ Night Viewフォトコンテストパネル展が開催されます
    • 北海道の絵の町岩内町の呼び名は伊達じゃない!美術館だけではない美術の町の魅力
    • 穴場のカフェ!?絵の町岩内町にある木田金次郎美術館のティーラウンジCREW(クルー)と期間限定ブックカフェ
    • 北海道ニセコ周辺観光のおすすめの場所!岩内町観光で発見した魅力をまとめてみました【ブログトップ固定記事】
    • 絵の町岩内町の「どんざ忌」に参加してきました
    • 先人カードを配布中!絵の町岩内町では「木田金次郎」カードが手に入ります
    • ニセコ地域岩内町の美術と歴史を学ぶイベントに参加!
    • 絵の町岩内町から倶知安町へ!文化の日に北海道で芸術を楽しむ
    • 北海道の絵の町岩内町にある2つの美術館と「しりべしミュージアムロード」
    • 北海道の日本夜景遺産認定地、岩内町の円山展望台のライトアップが始まりました
    • 【2019年は10/31締切】こんな写真スポットもある!日本夜景遺産の認定地岩内観光ではフォトコンテストも楽しんで
    • 岩内の観光スポット・弁慶の刀掛岩を見に行ったら有島武郎文学碑がありました
    • 北海道観光におすすめの場所~岩内町郷土館~
    • 北海道岩内町の夏は大きなお祭りが2つ!岩内神社例大祭でおみこしを担ぎました
  • 観光スポット
    • 岩内町から道東へドライブ!2泊3日の道東・オホーツク北海道観光のルート
    • 岩内港の夕焼け・夜景・雪景色・雲の変化!日本海の夕日スポットの風景がすごかった
    • 桜が咲き始めた岩内町の風景2022年
    • 絵の町岩内町観光が本格的に始まる!木田金次郎美術館が2022年度オープンして展覧会も始まっています
    • 北海道が春になって岩内町でも運動する機会が増えてきました
    • 春の北海道観光ドライブ!岩内町から倶知安町
    • 岩内港で釣り人と海と空を眺めながら走りました
    • 岩内町の刀掛岩へのアクセスと四季の景色一覧
    • パノラマブリッジの位置と風景~岩内町隠れ観光スポット情報~
    • ウィルダカイサクライミングジム岩内町にオープンしました
    • 北海道冬の観光へ車で人混み避けてのんびりと
    • 鎌倉殿の13人に登場する源義経と北海道岩内町周辺の義経伝説
    • 北海道の西側・日本海側(後志:しりべし)の歴史観光施設情報のまとめ
    • 北海道道央(日本海側地域)の歴史を学びに岩内町から小樽市総合博物館へ
    • 岩内町の歴史が残る郷土館で岩内高校の生徒さんたちが資料整理をしていました
    • 岩内町観光スポット「ウエンドマリの絶壁」秋の紅葉〜2021年10月30日〜
    • 岩内町の観光スポット秋の風景~雷電展望台・円山展望台・岩内町森林公園展望広場~
    • 日帰り北海道ドライブ!岩内町から胆振の白老町ウポポイへ
    • 北海道観光ドライブ!日帰りで函館ドライブ~岩内町から函館へ~
    • 北海道のドライブコース・岩内町から島牧村歌島高原へ~高原からの景色を眺めて~
    • 北海道ドライブコース・後志ニセコ岩内町から寿都町磯谷高原へ~高原からの景色を眺めて~
    • 新たな桜の名所誕生に向けて!蝦夷山桜の植樹が岩内町マルヤマヒーリングファームで行われました
    • 岩内のキャンプ場の営業期間と予約方法に変更がありました~2021年~
    • 岩内円山観音像と円山展望台〜岩内町の霊場・観光名所〜
    • 積丹ブルー時期のおすすめ!岩内町の海とアクティビティ
    • 岩内町から洞爺湖町の入江高砂貝塚へ北海道の世界文化遺産をめぐる
    • 北海道観光に夏は日本海沿岸の奇岩ドライブコースがおすすめです~7月28日岩内町雷電海岸「弁慶の刀掛岩」周辺の美しい景色~
    • 岩内町から倶知安町へ!ランチと景色を楽しむニセコ日帰りドライブ
    • 岩内町から縄文遺跡史跡北黄金貝塚へドライブ
    • 海沿いのキャンプ場よりも海を見渡せる!北海道内絶景のキャンプ場「いわないオートキャンプ場マリンビュー」
    • 北海道観光シーズンの夏は食べて座って休憩したい!2021年7月道の駅いわないの様子
    • 岩内観光でおすすめの夏のアウトドア!雷電海岸でシーカヤックツアーを体験しました
    • 西村計雄記念美術館マリンバコンサートから岩内の歴史の話
    • 生き物の鳴き声がすごかった!6月の北海道岩内町森林公園
    • 田んぼの景色と夕焼けのコラボが綺麗な時期です
    • 北海道の魅力の1つです!春のウエンドマリ日中と夕方の風景
    • 岩内町春の夕焼け風景~2021年~
    • 岩内町の観光スポット弁慶の薪積岩はよく見たら不思議な形をしていました
    • GW(ゴールデンウィーク)岩内町の観光スポット円山展望台と岩内森林公園展望広場と雷電展望台はどんな様子?展望台をめぐってみました
    • 岩内町雷電温泉郷に残る雷電展望台を久しぶりに訪れました
    • 岩内森林公園が2021年度のオープンです(桜も咲いています)
    • 4月から道の駅いわないは18時まで営業しています!早春の道の駅いわないの情報
    • オートキャンプ場マリンビューの2021年予約受付がはじまります
    • ゲームでも関取でも航空機でもありません!雷電の景色に春の気配を感じます~北海道岩内町2021年3月27日~
    • 冬の岩内町から蘭越町ドライブ第2弾!街の茶屋レストランぼん田へ
    • 道の駅いわないのオリジナルスイーツ「なまらしふぉん」を食べてみました
    • 岩内のお土産品を探しに道の駅いわないへ
    • クリスマスの飾り付けがはじまった道の駅いわない
    • 岩内町観光でめぐれる石碑をまとめてみました
    • 北海道の美術館おすすめルートにある西村計雄記念美術館と木田金次郎美術館の開館記念日に美術鑑賞してきました
    • 北海道西部ニセコ連峰の町で芸術文化を満喫した一日
    • 秋の「道の駅いわない」では何を売っている?~2020年10月~
    • 岩内の海と山を間近に見ることができるウエンドマリの絶壁の秋の景色
    • 北海道岩内郡の紅葉は10月から!2020年岩内の山の景色も色づきはじめました
    • ニセコ積丹小樽海岸国定公園にある雷電展望台はどんなところ?そこは岩内町の綺麗な海の景色を見ることができる場所!?
    • シルバーウイーク連休3日目岩内町から倶知安町小川原脩記念美術館へ秋のドライブ
    • シルバーウィーク2日目岩内町からニセコパノラマラインを通ってニセコ町有島記念館へ〜しりべしミュージアムロードをドライブ〜
    • ニセコ周辺観光に港町岩内町の夕焼けを楽しむ
    • 夕焼け雲と夕日のおしゃれな海~日本の田舎町風景の日常~
    • 岩内町の8月・日曜日の道の駅いわない
    • 積丹半島を一望!北海道のいわないパークゴルフ場でパークゴルフを楽しんで休日を過ごしました
    • 2020年8月以降の岩内町郷土館のイベント予定
    • 北海道岩内町にあるモニュメント(記念碑)アテナ像
    • 積丹半島モデルコースには出てこない穴場・岩内町と泊村のドライブコース
    • 歴史を知れば理由がわかる!鰊御殿が泊村にあって岩内町にはない理由
    • 2020年岩内神社例大祭宵宮祭の岩内神社に行ってきました
    • いわないパークゴルフ場と円山展望台へ岩内町の円山エリアを夏のドライブ(^^)
    • 岩内森林公園に睡蓮(スイレン)の花が咲きました〜2020年7月4日〜
    • 岩内町から神恵内村までのドライブのみどころは海と山の景色!目的地はあんない展望公園~神恵内村の道の駅と青少年旅行村も立ち寄りました~
    • 高橋常四郎翁碑と岩内初発着飛行をした高橋信夫飛行士
    • 足元注意!タイルアートで岩内観光を楽しむ!マンホールカード以外にも注目の絵がありました
    • ウエンドマリの絶壁と風の駐車場が新緑の景色になりました
    • 初夏の森林公園には綺麗なツツジの花が咲いていました
    • 岩内町の観光スポット鳴神の滝は今どうなっている?閉鎖中ということは知っていましたが・・・
    • 岩内町観光にはサイクリングも!帰厚院からマルヤマヒーリングファームまで自然の景色を楽しみながらサイクリングしてきました
    • 岩内森林公園はどんなところ?外回りコースを探検してきました
    • 北海道岩内町のご当地ゆるキャラ「たら丸」グッズはいわない楽座で購入できます
    • 岩内森林公園内回りコースを春の散策!岩内森林公園には駐車場もありますよ
    • 岩内漁港修築記念碑を発見
    • 木田金次郎美術館が2020年度の営業を開始しています
    • 岩内の歴史散歩!一番古い道路から江戸時代の人たちが眺めた景色をみることができる?!
    • 文化と歴史の残る町岩内町の郷土館が2020年度営業オープンしました
    • 岩内町観光これからは自転車でも楽しめる!
    • 岩内新港東埠頭に巨大な資材が!大きな港があるってすごいですね
    • 日本海の夕日スポット!北海道岩内町の夕日を眺めに敷島内へ
    • 岩内町内にある縄文遺跡東山遺跡の碑を発見
    • 北海道の海岸線岩内町の雷電海岸はどんなところ?雪解け時期の景色~北海道の自然公園ニセコ積丹小樽海岸国定公園~
    • 北海道海岸線ドライブは海と山のまち岩内町へ!1人ドライブを楽しんだ休日
    • 懐かしい雷電の海岸に奇岩「傘岩」を探しに行ってみました
    • 2020年北海道のキャンプシーズンが始まります!岩内のオートキャンプ場マリンビューのオープン日と予約開始日が決まりました
    • 北海道岩内郡岩内町観光でまず行くべき場所はどこ?
    • 部屋にこもりたくない時はドライブと釣りがいい?
    • 国道229沿いで明かり輝くお店は何?商店街の入りたくなるお店
    • 岩内町の海・山・町並みの景色を楽しめるおすすめ穴場スポット!木田金次郎美術館の屋上
    • 北海道海岸線ドライブが楽しい!北海道の絵になる景色・岩内町から乙部町冬の景色を楽しむ日帰りドライブ
    • 北海道に雪がない!それなら岩内町や岩宇地域のドライブを(^^)北海道海岸線ドライブの写真も公開します
    • 北海道の絵の町岩内町の呼び名は伊達じゃない!美術館だけではない美術の町の魅力
    • 夏目漱石の出身地ではないけれど戸籍が岩内町にありました
    • 田舎暮らしに憧れる人へ岩内町冬の雪景色の魅力を紹介!冬の北海道日本海沿岸地域では貴重な晴天写真から
    • 穴場のカフェ!?絵の町岩内町にある木田金次郎美術館のティーラウンジCREW(クルー)と期間限定ブックカフェ
    • 海に向かって滑る!オーシャンビューを体験できる岩内のスキー場IWANAI RESORT営業中
    • 東京で当たり前じゃないものが当たり前にある北海道の町・岩宇地域の冬のドライブで眺める雪景色
    • 北海道ニセコ周辺観光のおすすめの場所!岩内町観光で発見した魅力をまとめてみました【ブログトップ固定記事】
    • ニセコで暇つぶし探すなら岩内を観光して宿泊というのはどうですか?
    • 冬旅行の穴場・冬の北海道ニセコ岩内町にある円山からの雪景色がすごい!
    • 老舗店の変化から感じる続く理由~明治時代創業の北海道岩内町の店舗から~
    • 絵の町岩内町から倶知安町へ!文化の日に北海道で芸術を楽しむ
    • 北海道の絵の町岩内町にある2つの美術館と「しりべしミュージアムロード」
    • 北海道の日本夜景遺産認定地、岩内町の円山展望台のライトアップが始まりました
    • 旧国鉄岩内線はここにあった!岩内駅の鉄道跡をマリンパークで発見【北海道の鉄道廃線跡】
    • 【2019年は10/31締切】こんな写真スポットもある!日本夜景遺産の認定地岩内観光ではフォトコンテストも楽しんで
    • 岩内の観光スポット・弁慶の刀掛岩を見に行ったら有島武郎文学碑がありました
    • 北海道観光におすすめの場所~岩内町郷土館~
    • 岩内町の道の駅「いわない」の場所はここ!商品情報・えび天ぷらラーメン情報など紹介
    • 北海道ニセコで乗馬体験を楽しめる場所!岩内町の「いわないホースビレッジ」に行ってきました
    • 道外リピーターの満足度も高い魅力スポット!北海道の夏の絶景を楽しめる岩内町のオートキャンプ場マリンビュー
    • 岩内にダチョウ!?北海道のだちょう牧場・マルヤマヒーリングファームに行ってきました
    • 釣り人に人気の穴場スポット・岩内のフェリー埠頭を散歩
    • 岩内町のいわない高原ホテルで宿泊・お得でおいしい夕食を頂きました(^^)
    • マリンビュー近くにある岩内町森林公園で昆虫観察
    • 岩内町特産品にも使われる海洋深層水を購入できる岩内町地場産業サポートセンターに行ってきました
    • 日本夜景遺産に選ばれた北海道岩内町の円山展望台に行ってきました
  • 雑記
    • 東京では見ることができない景色と思うけど?isalibiさんで移住者同士で議論!?
    • いわないミニまちゼミに参加しました
    • 【個人的日記記事】歴史好きのひとりごと
    • 北海道で初めて廃止が決定した道の駅足寄湖…2019年5月岩内町から道の駅足寄湖へ!ドライブで過ごした日々を振り返る
    • 【個人的日記記事】製薬会社の営業所廃止は地方移住に影響があるでしょうか
    • 移住先の住宅に希望することは?岩内町の住宅に関するアンケート調査へご協力お願いできませんか
    • 移住相談での注意点!東京と北海道の日常生活の違いから起きる感じ方の違い
    • 鎌倉殿の13人に登場する源義経と北海道岩内町周辺の義経伝説
    • 魅力ある町(地域)はこういう人が多い町(地域)かもしれないと思ったできごとから移住先検討の参考情報まで
    • 【個人的日記記事】年末のたべすぎ(岩内町移住生活2021年)
    • 岩内町でよく見かける赤い実「ナナカマド」
    • いわない地域応援クーポンを利用して食べました
    • 【個人的日記記事】ゲーム好きが外へ出る?田舎暮らしの不思議
    • 冬の訪れ・2021年11月28日岩内町の景色
    • 岩内の紅葉が奇麗だと感じる2021年10月
    • 岩内町と言えば夕日と夜景・2021年9月の景色
    • 岩内町観光に商店街のすすめ!?…ある日の商店街の出来事
    • 岩内町のシルバーウィークの一日~2021~
    • 岩内観光休止中9月の岩内町の様子
    • 荒れる日本海!8月最終日の北海道岩内町の写真から
    • 北海道に移住した独身男の田舎町移住生活の食事は?
    • デジタル化とDX(デジタルトランスフォーメーション)が進む岩内町内
    • 【個人的日記記事】甘いと言われ続ける人生
    • 岩内町から洞爺湖町の入江高砂貝塚へ北海道の世界文化遺産をめぐる
    • 岩内町近隣イベント!鰊御殿とまりで藍染・和綴じ〜2021年〜
    • 岩内へ移住した人と話しをして岩内町の特徴「岩内魂」を思い出す
    • 岩内観光に来た人に「岩内といえば」をどう案内するか
    • 27,000人以上の方にみて頂きました!岩内町移住生活体験紀ブログ2年間の報告
    • 夕日と空の色を海辺から眺めていると夕焼け空の色が変化していきます
    • 製薬会社に所属しないMR更新のための補完教育テスト合格後にMR認定証はいつ届く?
    • スーパームーン皆既月食を岩内町でスマホ撮影した結果…
    • 自粛生活のストレス発散方法も違うかも?都会とは違う田舎町の生活
    • おうち時間の取り寄せグルメにいいですね!おうち時間の料理を簡単に済ませています^^;
    • 北海道の緊急事態宣言で岩内町内の施設が休館…木田金次郎美術館の岩内絵画教室作品展に展示していた私の描いたデッサンを掲載します
    • GW(ゴールデンウィーク)に岩内町で体験した出来事を振り返る〜2021年〜
    • GW(ゴールデンウィーク)を迎える岩内町の道の駅いわないの新商品は?
    • 北海道から桜の便り!岩内町も桜が開花2021
    • 岩内港のゴミの多さに驚いた全町クリーンナップ運動
    • ニセコドライブ冬から春への景色と美術鑑賞を楽しんだ休日
    • 北海道後志(しりべし)地方の歴史観光施設が一斉に2021年度オープン!~余市・泊ドライブ歴史観光~
    • 神恵内村のレストラン・リストランテ マールと居酒屋共盛丸に行ってきました〜岩内町から神恵内村ドライブ〜
    • 黄砂が晴れて岩内町の澄んだ景色が戻りました
    • 黄砂の影響?岩内町の空の色が何か変
    • 岩内町の積雪がかなり少なくなりました〜2021年3月27日頃〜
    • 製薬会社に所属しないMR資格更新のために補完教育を受講しています
    • 岩内岳の雪景色と野束川のせせらぎが綺麗な場所をみつけました
    • 岩内町の冬の景色~2021年3月上旬~
    • 【北海道の雪景色】岩内岳の景色を眺めながら雪景色ドライブ
    • 2月に体験した岩内町での出来事を振り返る~2021年~
    • 冬の日の体育の授業は?ときかれて思い出すこと
    • 田舎町の雪かき
    • 岩内町観光にとって岩内町郷土館はとても大切だと思う施設
    • 岩内町移住者として感じること・岩内町移住者に伝えたいこと
    • 豊かな自然に囲まれた日本の町を探している移住希望者の方に・・・晴天の雪国だけの景色
    • 2020年も大変お世話になりなりました
    • 運に負けた?気持ちに負けた?歳には勝てないと思った日
    • 遮断機は踏切遮断機だけではありません
    • 岩内町内のカフェバー(Isalibi)づくりを支援できる企画〜歴史ある町の魅力を子供達と共に未来へつなぐ!〜
    • 「岩内町は面白そうな町」〜観光先が移住先に〜
    • 絵のまち岩内町の絵画教室に参加して完成した絵
    • 移住相談にも活用できる!「Webex」を使ったオンラインミーティングで岩内町を紹介する
    • ホップ発見の町岩内町の郷土館にあるホップ
    • 鰊漁で栄えた町・ニシン漁はどれだけ収入があったのか?
    • 北海道が美しい!7月に岩内町で見つけた綺麗な景色
    • 岩内町内7月の架空イベント「たら丸べに子ロックフェス」?ラジオ番組で架空イベント企画をやっています
    • 歴史を知れば理由がわかる!鰊御殿が泊村にあって岩内町にはない理由
    • 岩内町に移住して1年経ちました!岩内町移住ブログの報告
    • 岩内町地域おこし協力隊員の活動を紹介!~岩内町の観光情報を発信する協力隊員松井さんと本間さん~
    • 岩内の歴史と関係する「開基」、「場所請負」、「運上屋」とはどういう意味なのでしょう?
    • いつの間にか身についてしまう都市部と地方の感覚の違い
    • 新型コロナ問題の中でもあきらめないで前を向く~行動する人たちに勇気づけられる~
    • 北海道と関東を結んでLINEを使ってオンラインミーティングを開催!メリットデメリットは?
    • 北海道のオンライン移住相談に興味がある人いませんか?
    • 外出しても人に会うことがない休日のドライブで少しでもストレス解消を
    • 何もいわない物語が岩内を語りすぎてておもしろい
    • 商店街のお店で感じたプロ意識
    • 北海道の移住したい町になれるか?移住者から見た他の町にはない岩内町の魅力はなに?
    • 岩内神社の延寿せんべいと根室のオランダせんべいの由来は?港町の食文化の広がりが面白い!
    • 北海道(蝦夷地)と岩内の幕末の歴史から岩内町の未来を想像する
    • 岩内町の静かな週末
    • 移住先は北海道ならどこでもいいという人がいる
    • 「何もない町に移住定住希望者はいない」は真実か?
    • 北海道の人は歩かない?その理由を生活環境の違いから考えてみました
    • 岩内名物たつかまはしょっぱいと思ったけど調理方法失敗でした(T . T)
    • 北海道の「岩内町」は「いわないちょう」です!「いわうちまち」ではありません!そして来年へ
    • 北海道への移住希望者向け情報・田舎町はゆったりとスローライフを送れるのか?札幌とそのほかの町で感じる違い
    • 観光客も移住者も歓迎を感じる言葉「ようこそ岩内へ!」
    • 【都会と田舎の比較】都会ではなくて田舎町だからわかること
    • 水産加工品とはどういうもの?「半のし」を見て東京でもよく食べる身近な食べ物だと知りました
    • 東京では見ることできない!ニセコ連峰岩内町のパウダースノーの雪景色
    • 店の接客が町の印象を変える
    • 雪の降り方の町による違いを実感!岩内町からニセコ・胆振までの景色
    • 東京と札幌と岩内町の生活で感じた違いを移住者目線で書いてみます
    • 先人カードを配布中!絵の町岩内町では「木田金次郎」カードが手に入ります
    • なぜ岩内に移住したの?
    • 旧国鉄岩内線はここにあった!岩内駅の鉄道跡をマリンパークで発見【北海道の鉄道廃線跡】
    • 田舎町で起業をめざす人のために~北海道岩内町商店街の空き店舗の活用と支援制度~
    • 岩内町の子供は礼儀正しい
    • 北海道の移住先として岩内町は住みやすいのか住みにくいのか
    • 岩内町のお祭りは町民の気質に影響しているのか?
    • 北海道は外国人に人気の観光エリア・岩内町も外国人に人気のエリアになっています!
    • 北海道のお店と岩内町のお店の接客問題
    • 北海道の岩内町に移住しました!
    • 個人的日記記事
      • 【個人的日記記事】歴史好きのひとりごと
      • 【個人的日記記事】製薬会社の営業所廃止は地方移住に影響があるでしょうか
      • 【個人的日記記事】年末のたべすぎ(岩内町移住生活2021年)
      • 【個人的日記記事】ゲーム好きが外へ出る?田舎暮らしの不思議
      • 【個人的日記記事】甘いと言われ続ける人生
  • HONMAPと岩内寿司マップデータダウンロードページ
  • お問合せフォーム
  • サイトマップ
  • 管理人プロフィール
  • 運営者情報

楽天トラベルで岩内町周辺の宿泊施設を検索

岩内町のふるさと納税品を楽天ふるさと納税からピックアップしました

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 運営者情報
  • お問合せフォーム
  • HONMAPと岩内寿司マップデータダウンロードページ

ブログ内検索

ゆる~いオンライン移住相談やっています(^^)お申し込みは↓こちらから

移住相談

上記オンライン相談とは別にお手軽なネット予約も始めました。
毎週木曜日19時~20時はZoomによる無料オンライン移住相談(北海道)のネット予約を受付けています。
下の「ネット予約はこちら」ボタンからお気軽にお申し込みください!

ブログの始め方オンライン相談もこちらから申し込みが可能です
疑問点はお気軽にお問い合わせください。
STORES 予約 から予約する

岩内町に移住してきたばかりの人向けの情報を書きました

【北海道の求人】ニセコバス正社員運転手募集

ニセコバス株式会社

ブログ管理人プロフィール

岩内神社祭り

渡邉 修 東京都出身、29歳で北海道札幌市に移住して札幌での生活が14年。

2019年6月から北海道岩内町(いわないちょう)に移住してきました。

岩内町への移住者がどの時期にどんな事を感じたのか?リアルな情報を書いたブログです。

町にとって良くない情報も、お店の人にとって納得いかない情報もあるかもしれませんが、 ひとりの移住者(40代・独身・男・離島以外北海道のほぼ全ての町をドライブ)の個人的意見です。

今後北海道や岩内町へ移住を考えている人や岩内町に移住してきたばかりの人たちの参考になれば嬉しいです。

移住や観光のご質問などありましたらお気軽にどうぞ(^^)

どんな人間なの?と気になる方は下の記事を読んでみてください。
甘いと言われ続ける人生

カテゴリー

  • イベント (85)
  • グルメ (81)
    • 岩内町名物水産加工品 (17)
  • 岩内町の天候データ (7)
  • 岩内町移住情報 (75)
  • 生活 (129)
    • マラソンチャレンジ (6)
  • 芸術・文化の町岩内町 (57)
  • 観光スポット (122)
  • 雑記 (103)
    • 個人的日記記事 (5)

インスタグラムで岩内町の今を発信中!(@iwaunai)

道東と昨日と今日の岩内町
この写真の並びだけではわかりませんね😅

摩周湖も行ってきました笑
いつもはこちら側ではないんですが、今回は神の子池へ行ったので、初の裏摩周です。

4枚目は朝陽です。
朝4時半に中標津のホテルの窓から撮った写真。眩しくて目が覚めました🤣

そして昨日、さぼーるさんが休みなのを忘れていて、ハンバーグランチ食べる気満々で車を飛ばして岩内町に帰ってきました。

しまった!と思いながらも気を取り直して、日曜日の18時過ぎでも営業している肉のにしばたさんへ。
豚バラ肉をうすーくスライスしてもらってしゃぶしゃぶにしました☺️(単価はモザイク)
岩内町の肉屋さんのおいしさに慣れてしまうとスーパーで肉を買うのは勇気がいりますね。

今日は、一八さん。
最近ほぼ毎朝食べている一八食堂シリーズに、ソイチーズが加わったんです!
明日の朝食が楽しみです😃

約1200キロのドライブとなった今回の旅の間、多くの人に助けられて、今日は今まで食べたことないようなとても美味しい料理を岩内町で頂きました。
最近は感謝することばかりです😊

#北海道 #北海道ドライブ #北海道観光 #岩内 #中標津町 #養老牛 #清里町 #摩周湖 #裏摩周展望台 #肉のにしばた #一八興業水産株式会社 #一八食堂 #岩内港 #空 #雲  #空が広い 
#田舎暮らし 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日は道東オホーツク
まだ岩内町には帰れません😅
各地で気にかけてフォローしてくれる人がいるし、
撮りたい風景が多くてすぐに車停めるので、全然予定通りに進みません🤣

今日の一番は神の子池。特別な雰囲気のある場所でした。

道東のどこまでも続く牧草地の景色すごいなぁと思っていたのですが、「岩内はいいですね。スキー場があって。うちにはスキー場がない。山がないから。」
と言われてしまいました。
そうか東京23区の2倍以上広い面積を持つ別海町でも、立ち入る事ができる場所に山はないのか…。
それを考えると、山と海と太陽と半島と…というような風景が出来上がる地形を持つのは、やっぱり岩内町の恵まれた点ですよね。
外に出て他を知るということは大事ですね。内に篭っていたらそういう考えには至らない。

各地にそれぞれいいところがあるものです。

今日のドライブは約400キロ。頑張ればもう少し進めたかな😅

#北海道 #北海道ドライブ #北海道観光 #小清水町 #清里町 #美幌町 #湧別町 #神の子池 #ひがしもこと芝桜公園 #美幌峠 #かみゆうべつチューリップ公園 
#田舎暮らし 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日の岩内町と道東 2018年以来の釧路 今日の岩内町と道東
2018年以来の釧路方面へ

道東は仕事の実績だけでなくスキルも引き上げてくれた場所。

札幌に住んではいたものの、年間200日以上を6年間過ごした地域。ようやく来ることができました。
(あきんど市で毎回食べるさぼーるさんのとりかつ丼も食べたかったけど…)

こういう時期なので医療従事者の方々の邪魔をしないように、サプライズでご挨拶だけして帰ろうと思っていましたが、温かく迎えて頂きました😭

別なメーカーで戻ってくるんでしょ?と言ってくれた先生の言葉にも🥲

そして今日は別海町地域おこし協力隊の原田さん、高橋さんにお世話になりました。
お忙しい中、建設&オープンしたばかりのお試し移住住宅までご案内くださって感謝です🙇🏻‍♂️

中標津宿泊、北海道横断?約500キロのドライブの日でした。

#北海道 #北海道ドライブ #北海道観光 #岩内 #釧路市 #別海町 #空 #雲  #空が広い #岩内岳 #釧路湿原展望台 
#田舎暮らし 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日の岩内町と共和町
今日の夕陽は大きくて綺麗でしたね。
毎日見てても毎日変わる景色がすごい。
岩内港の景色には特に驚きました☺️

#北海道 #北海道ドライブ #岩内 #共和町  #積丹半島 #岩内港 #海 #空 #雲 #夕焼け #夕焼け空 #空が広い #夕日の綺麗な町  #夕焼けの写真 #夜景 #海のある暮らし #田んぼの風景 #田んぼのリフレクション #金色の夕焼け #黄金ピンク #美しすぎる海に感動 #ビーナッツカフェ #チリチキバーガー 
#田舎暮らし 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日の岩内町と共和町
天気がいいと思っていましたが、夕方は曇ってきて雨も降りました🥲

#北海道 #北海道ドライブ #岩内 #共和町  #積丹半島 #岩内港 #海 #空 #雲 #夕焼け #夕焼け空 #空が広い #夕日の綺麗な町  #夕焼けの写真 #夜景 #海のある暮らし #田んぼの風景 #田んぼのリフレクション #岩内岳 
#田舎暮らし 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日の岩内町
すっかり田んぼの景色ばかりに😅

でも、最後に行った弁慶の刀掛岩もなかなか幻想的でした😃

#北海道 #北海道観光 #北海道ドライブ #岩内  #海 #空 #雲 #夕焼け #夕焼け空 #空が広い #夕日の綺麗な町  #夕焼けの写真 #夜景 #海のある暮らし #田んぼの風景 #田んぼのリフレクション #刀掛岩 #弁慶の刀掛岩 #食事処日本海 #角煮定食 
#田舎暮らし 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
札幌へ行く道の共和町の景色があまりに綺麗だったので、帰ってきてからちょっと探索してみました。

共和町から岩内町へ。
本当に綺麗な景色の日でした😃
後志のこの素晴らしい景色がもとになって、しりべしミュージアムロードがうまれたのでしょう。

今週は、別海町を中心に東藻琴の芝桜公園と清里町の神の子池に北海道ドライブへ出かけようかと考えています🤔

#北海道 #北海道観光 #岩内 #共和町 #海 #空 #雲 #山 #ブルーモーメント #夕焼けの海 #夕焼け #夕焼け空 #空が広い #夕日の綺麗な町 #夕日の美しい町 #夕焼けの海 #夕焼けの写真 #夜空 #夜景 #海のある暮らし #田んぼの風景 #田んぼのリフレクション #岩内港 #港の景色 #菜の花畑 
#田舎暮らし 
#北海道の西海岸 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
せっかく久しぶりの札幌でしたが、
今週末の道東ドライブのことを考えたら、無駄遣いはできないのですぐ岩内へ!
と思っていましたが、つい懐かしくて「なみ喜」さんへ😅
札幌市内担当の頃は、同僚や他メーカーのMRと待ち合わせしてよく通っていました😃
鳥天ざる
この蕎麦で鳥天3つもついて980円は安い…。
変わらず美味しかった。
そして岩内帰ってからは、さぼーるさんでハニートースト☺️

#北海道グルメ #蕎麦 #札幌グルメ #なみ喜北24条本店 #なみ喜の鳥天 #さぼーる岩内 #ハニートースト 
#田舎暮らし 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日の岩内町
天気悪かったですね。雨も降りました。
マリンパークの御衣黄桜は、今のピンクがかった風景が一番好きです😃そろそろ散ってしまいそうですが…。

明日は緊急タイヤ交換で札幌行ってきます(すっかり忘れてたけど明日空きありと…😅)
そして来週はいよいよ別海町行きを検討中…。

#北海道 #岩内 #マリンパーク#ぎょいこうざくら #岩内町森林公園 #パノラマブリッジ #八重桜 #道の駅いわない #珈琲苑 #岩内港 #さぼーる岩内 #ナポリタン #岩内と言えば 
#海 #空 #雲 #夜景 #港の風景 #空が広い #夕日の綺麗な町 #海のある暮らし #港の風景 
#田舎暮らし 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日の景色
曇り空でしたね。

#北海道 #北海道観光 #北海道ドライブ #岩内 #共和町  #海 #空 #雲 #夕焼け #夕焼け空 #空が広い #夕日の綺麗な町  #夕焼けの写真 #夜景 #海のある暮らし #田んぼの風景 #田んぼのリフレクション #山のある景色 #岩内港新港東埠頭 #岩内港 #港の風景 
#田舎暮らし 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日の岩内町と共和町 素敵な作品展 今日の岩内町と共和町

素敵な作品展。私の描いたデッサンも展示して頂きました…。
木田金次郎美術館で岩内絵画教室作品展一般の部開催中。15日(日)まで!

#北海道 #北海道観光 #北海道ドライブ #岩内 #共和町  #海 #空 #雲 #夕焼け #夕焼け空 #空が広い #夕日の綺麗な町  #夕焼けの写真 #夜景 #海のある暮らし #田んぼの風景 #田んぼのリフレクション #木田金次郎美術館 #ビーナッツカフェ #チキンタツタバーガー 
#田舎暮らし 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
友人の誕生日のお祝いのために休みを頂いて朝からドライブ。
今の季節は草木の勢いがすごい。1日でも景色がガラッと変化します。
ドライブしていると色々な景色の発見があるものですね。
7枚目と8枚目以外は全て岩内町と共和町です。

#北海道 #北海道観光 #北海道ドライブ #岩内 #共和町 #真狩村 #海 #空 #雲 #山 #ブルーモーメント #羊蹄山 #夕焼け #夕焼け空 #空が広い #夕日の綺麗な町 #岩内岳 #夕焼けの写真 #夜空 #夜景 #海のある暮らし #田んぼの風景 #田んぼのリフレクション 
#田舎暮らし 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日の共和町と岩内町の夕暮れ
田んぼに水が入って雰囲気変わりましたね😃

#北海道 #北海道観光 #岩内 #共和町 #海 #空 #雲 #山 #ブルーモーメント #夕焼けの海 #夕焼け #夕焼け空 #空が広い #夕日の綺麗な町 #夕日の美しい町 #夕焼けの海 #夕焼けの写真 #夜空 #夜景 #海のある暮らし #田んぼの風景 #田んぼのリフレクション #岩内港 #港の景色 
#田舎暮らし 
#北海道の西海岸 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
予定が合わなかったので、別海町ドライブを延期して、岩内町から日本海沿岸地域の歴史を学ぶドライブへ。
岩内町とはニシンつながりでも興味深いですね。
「江差の五月は江戸にもない」という言葉で全てを言い表せるところがすごい。

2019年以来の松前町、江差町ドライブ
250種1万本あるという松前の桜の中で今日の個人的桜ベスト3は
「光善寺白八重桜」、「一葉」、「江戸」かな🤔

6時出発21時帰りの500キロドライブでした。(写真以外に上ノ国町、乙部町も立ち寄りました)

2022.5.7

#北海道 #北海道ドライブ #歴史ドライブ #日本海沿岸 #江差町 #江差町郷土資料館 #松前町 #松前の桜 #松前城 #田舎暮らし #空が広い #北海道の桜 #新緑の中で  #東京では気付かないものばかり 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日の岩内町 本日2回目の森林公園の 今日の岩内町
本日2回目の森林公園の桜も😅

#北海道 #岩内 #岩内町森林公園 #パノラマブリッジ #積丹半島 #森林公園 #岩内の景色 #野束川 #牧場 #岩内神社 #ぎょいこうざくら #ぎょいこう御衣黄 #ウエンドマリの絶壁 #さぼーる岩内 #すきやきランチ #すき焼きランチ #田舎暮らし #空が広い #北海道の桜 #新緑の中で #岩内岳 #東京では気付かないものばかり 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日の岩内町森林公園パノラマブリッジ周辺

#北海道 #岩内 #岩内町森林公園 #パノラマブリッジ #積丹半島 #森林公園 #田舎暮らし #空が広い #北海道の桜 #岩内岳 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
今日の岩内町と室蘭市?😅 天気悪か 今日の岩内町と室蘭市?😅
天気悪かったので、天気悪くても写真撮れるところを考えていたら、夜景を撮るためだけに急遽室蘭までドライブ🤣

カップルとファミリーばかりの中、男3人で気まずいのでこれから岩内帰ります😃

#北海道 #北海道ドライブ #岩内 #野束 #真狩 #羊蹄山 #室蘭市 #白鳥大橋 #測量山展望台 #夜景 #夕焼け #田舎暮らし #空が広い #雲 #空 #海 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
ほぼ森林公園です😅今日の岩内町

パノラマブリッジ近くの桜も咲き始めました。
最後は森林公園の池に注がれている水。

#北海道 #岩内 #岩内町森林公園 #岩内町森林公園展望広場 #ニセコ連峰 #森林公園 #いわないオートキャンプ場マリンビュー #木田金次郎美術館 #敷島内 #敷島内漁港 #田舎暮らし #空が広い #雲 #空 #海 #北海道の桜 
#移住生活 
#移住先は北海道 
#移住先は岩内町
#東京から北海道へ移住
さらに読み込む... Instagram でフォロー

YouTubeで岩内町を中心に北海道の風景をそのまま配信しています。徐々に改善していく予定です…

Kai Kitaguninokaze

北海道の雄大な自然と険しい大地の雰囲気を少しでも多くの人に届けたい(^^ゞ

Kai Kitaguninokaze
2022年5月清里町神の子池を初めて訪れました。
涼しげな木々の間を小川のせせらぎを聞きながら歩くと、いかにも神秘的な雰囲気のある場所でした。
この時期は虫も少なくて、ゆっくりと眺めることができました。
不思議な色の池!神の子池は神秘的な雰囲気の場所でした〜春の清里町神の子池へ〜
YouTube Video UCJW1kf1MH68sUxBKeH_X79Q_EbExP3aze6Y
岩内町の夕焼け写真を集めた動画。
iPhoneが自動で集めた写真が綺麗だったので使ってみます。
磯谷高原から眺めた景色
YouTube Video UCJW1kf1MH68sUxBKeH_X79Q_N_a3umFl1Ug
岩内町の夕焼け写真を集めた動画。
iPhoneが自動で集めた写真が綺麗だったので使ってみます。
岩内町の夕焼け風景を集めた動画
YouTube Video UCJW1kf1MH68sUxBKeH_X79Q_SrhDQHfSUOM
何という手際の良さ!北海道の除排雪風景
YouTube Video UCJW1kf1MH68sUxBKeH_X79Q_v9CzjeJNd3g
道の駅いわないとマルヤマヒーリングファームがライトアップされています。

https://岩内町移住生活.com/light_up220225/
冬のライトアップ北海道岩内町2022年
YouTube Video UCJW1kf1MH68sUxBKeH_X79Q_CTux0F9wJUU
岩内町にボルダリングジムがオープンしました!
仕事帰りにフラッとよって楽しめるかやってみました。
そのためあえてスーツ姿です笑
手軽にできてとても楽しめますよ!
そのかわり、スーツでやる場合は、破れても汚れても自己責任です(^-^;

更衣室があるので運動しやすい服を持っていくか、始めから運動しやすい服装で行きましょう。

https://岩内町移住生活.com/climb220202/
岩内町でボルダリングにチャレンジ!仕事帰りのサラリーマンがフラッとよってやってみた〜北海道岩内町ウィルダカイサクライミングジム〜
YouTube Video UCJW1kf1MH68sUxBKeH_X79Q_1s1SRxFPTaA
移住先は北海道!冬の北海道岩内町の日常風景は東京の非日常?
YouTube Video UCJW1kf1MH68sUxBKeH_X79Q_rfvAJZrFVRI
海と山に囲まれた町に住んでみたいという人がいるそうですね。
海と山に囲まれた町といっても裾野の広さには結構違いがあります。
岩内町はどのような地形なのか?
参考になったらうれしいです。

https://xn--pqqs7cpxr4uqtjjuet45a.com/charm220124/
移住先・海と山に囲まれた北海道岩内町の冬の景色
YouTube Video UCJW1kf1MH68sUxBKeH_X79Q_nMqS94ip8Ks
さらに読み込む

最近のコメント

  • いわないミニまちゼミに参加しました に kai より
  • いわないミニまちゼミに参加しました に サカイ より
  • いわないミニまちゼミに参加しました に kai より
  • いわないミニまちゼミに参加しました に kai より
  • いわないミニまちゼミに参加しました に サカイ より

アーカイブ

【外部リンク】北海道の話題について書いたブログはこちら

  1. 北海道岩内町移住生活体験記 TOP
  2. サイトマップ
© 2019-2022 北海道岩内町移住生活体験記
  • TOPへ