岩内町に住んでいるので非常に書きにくいテーマです(笑)
人によってもつイメージが違う曖昧な言葉だというのも書くのが難しい理由です。
でも北海道への移住希望者にとって気になる点ですよね。
岩内町に移住して3か月。まだ冬を経験していない状況の意見で参考になるかわかりませんが現時点での私の意見を書いておきます。
岩内町の住みやすさ
岩内町が住みやすいかどうか、率直にいうと住みにくくはないと思います(笑)(町民の方にお叱りを受けてしまいますか?^^;)
いくつか理由を書いておきたいと思います。
コンビニの数が多い
岩内町の面積の広さは約70平方キロメートルで180以上ある北海道の市区町村の中の後ろから数えて10数番目。狭いです(その中でも住民が集中している地域はさらに狭い)。人口は12400人強(記事作成時点)。
そういう町ですが、コンビニの数は多いんです。
ローソンが3軒、セブンイレブン2軒、ファミリーマート2軒、セイコーマート2軒。このうち恐らくセイコーマート以外は通常24時間営業でしょう。
岩内町のような町でこれほど24時間営業のコンビニが必要なのかという疑問はありますが、北海道内には24時間営業のコンビニがない町も多いので岩内町は恵まれていると思います。
一通り生活品を買うことができるお店がそろっている
私の意見だけではなくて、岩内町の移住者の方々とお話した内容も踏まえてですが、チェーン店のスーパーとドラッグストアとコンビニがあるので移住してきたばかりで地元の商店をよく知らなくても、とりあえず生活に困ることはありません。
病院・医院の数
私自身は岩内の病院も医院も診察を受けたことがないのでなんとも言えませんが、内科、外科など一般的な病気を診てもらうことに問題はないと思います。
病院は岩内協会病院、医院は町中にいくつかあります。
そのほかに、車で1時間15分くらいで小樽に行けますし、30、40分くらいで倶知安にも行けますので、岩内に診療科がない特定の疾患を治療したいという場合はそちらの病院で専門の治療を受けることも可能です。
ネット通販は日本のどこでも利用可能
最近はインターネットでほとんどの物を購入できますし、家まで届けてもらうこともできます。
北海道だと届くまで2日間かかることも多いのですが、北海道に拠点を持つ業者も増えているようで、1日で届けてもらえることもあります。
総合的にみて岩内町は住みやすいのか
住みやすいかどうかというのは個人の主観になってしまいますが、田舎町出身で、岩内町に移住してきて5年以上経つ人に、「岩内町は住みやすい」と言われたことがあります。
たくさんのお店があって何でもそろっていたとしても、生活費が高すぎたり、人が多すぎたり、仕事場が家から遠すぎたりしたら住みやすいとはいえないですよね。
まず、現在の生活でそういった点に不満を持っている人にとっては岩内町での生活は不満解消になって住みやすいと思える可能性はあると思います。(ただし、生活費は意外と高いと思っています^^;)
あとは自然の景観の良さや季候などを「住みやすさ」と捉える人もいるかもしれません。(私もこのタイプ。自然の冷涼な景色は北海道の人にとっては当たり前。でもビルで囲まれた新橋で、真夏に大汗かきながら仕事をしている営業の人たちにはあり得ないことなのです。当時の私です^^;)
東京や札幌で便利過ぎる生活に慣れてしまっているので、岩内町に移住して不便な点はいくつかありますが、住みやすいか住みにくいかと言われれば、「住みにくくはないし、住みやすいともいえる」というのが個人的な結論です。
曖昧ですが^^;
私の中では「混雑」というのが住みにくさの指標のかなりの割合を占めるのですが、岩内は混雑はないです。
そして毎朝家を出て岩内岳を眺めるのが大好きです。ですのでそういう結論になってしまいます(笑)
まとめ
「岩内町に移住したらいいですよ」と宣伝する気持ちで書いているわけではなく、批判しているわけでもなく、岩内町は本当に住みにくくはない町です。
先ほど書きましたが、住みやすさは個人の主観なので自分の感性に合う町を移住先として選べばいいと思います。
一度移住したら、すぐに別な町に移住するというのも難しい場合が多いでしょうから、自分の望んでいることが手に入る町に移住するのが一番いいでしょう。
住みにくい町ではないので、岩内町のどこかに今までの人生で経験しなかった素晴らしい魅力があると感じた人にとっては、移住してからの総合的な満足度は高くなるのではないでしょうか。
ちなみに私が今岩内で気に入っているところは、岩内岳(自然の景色)と、ほどよいやんちゃさ、とほどよい混雑です(笑)
どこの町にもいえることですが、良さを知るためにはまずは実際に行ってしばらく生活してみることですよね。岩内町もしばらく生活していると始めは気付かなかった色々な発見があると思います。
「ブログには書けないことがあるはず!とか、もっとひとつひとつの意見を聞きたい!」という人がいましたら、お気軽にご連絡ください(^^)
関連記事