北海道岩内町移住生活体験記

東京で生まれ育って29年、札幌市へ移住して約14年。岩内町に移住しました!自分自身の移住生活をもとに岩内町の情報をまとめています。

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 運営者情報
  • お問合せフォーム
  • HONMAPデータダウンロードページ

「岩内町の天候データ」の記事一覧


雪の画像

2024年12月と2025年1月の岩内町・札幌市・倶知安町の雪の量は多かったのか少なかったのか?

  • 公開日:2025年2月5日
  • 岩内町の天候データ
2024年の12月は例年よりも早い時期から雪が降り始めたので、雪が多いと思いましたが、その後暖かくて雪の降らない日が続いたので、2025年の1月は雪が少なかったという印象です。実際はどうだったのか年ごとの数字データで見て […]
続きを読む
雪の神社参道

2015年~2024年の岩内町(共和町)・札幌市・倶知安町の日照時間と最深積雪と降雪量合計を比べてみました

  • 更新日:2024年12月9日
  • 公開日:2024年12月6日
  • 岩内町の天候データ
2015年から2024年の岩内町(共和町)・札幌市・倶知安町の日照時間と最深積雪と降雪量合計を比べてみました。岩内町には気象庁観測所がないため、共和町のデータを岩内町として考えていますので若干の違いはあると思います。注意 […]
続きを読む
岩内岳の雪景色

岩内町(共和町)の1月の気温を2015年~2024年10年間で比較してみました

  • 更新日:2024年2月8日
  • 公開日:2024年2月6日
  • 岩内町の天候データ
  • 岩内町移住情報
今シーズンは暖冬だとか暖冬じゃないとか・・・。色々言う人がいますが、データではっきりさせましょうということで、1月の気温データを気象庁のデータベースから取り出してみました。結果は・・・出典:気象庁ホームページ(https […]
続きを読む
ブルーアワーさぼーる

北海道移住生活2024年1月上旬の岩内町の天候を景色で振り返る

  • 公開日:2024年1月18日
  • 岩内町の天候データ
  • 岩内町移住情報
  • 生活
1月1日、2日のインスタグラム投稿はお休みしましたが、基本的に毎日岩内町の風景を気温情報も含めてインスタグラムで紹介しています。岩内町の1月前半の天気を風景写真で振り返ってみます。
続きを読む
車に積もった雪

後志地方(共和【岩内町】・余市・小樽・赤井川・倶知安・喜茂別・蘭越・黒松内・寿都)および札幌の気象庁観測所の2024年1月1日~8日までの降雪量と積雪量の日ごとのデータをまとめてみました

  • 更新日:2024年2月6日
  • 公開日:2024年1月9日
  • 岩内町の天候データ
  • 岩内町移住情報
  • 生活
後志地方は2024年になって急に雪が降った印象があります。実際のデータ上ではどうだったでしょうか?気象庁の観測所で降雪量のデータを記録している地点の1月1日~1月8日までのデータをまとめてみました。参考のため気温のデータ […]
続きを読む
車に積もった雪

2024年1月9日11時時点の岩内町(データ上は共和町)と北海道および全国の観測地点の積雪量を比べてみました(日平年値比較含む)

  • 更新日:2024年1月17日
  • 公開日:2024年1月9日
  • 岩内町の天候データ
2023年~2024年にかけての冬シーズンは雪が少ないと思っていましたが、2024年1月7日から8日にかけて多くの雪が降りました。2024年1月9日の11時時点の気象庁最新積雪量のデータをもとに積雪量の比較表を作っていま […]
続きを読む
商店街雪景色

北海道の月別降雪量&積雪量比較(2018年~2023年寒候年:後志)

  • 更新日:2024年12月6日
  • 公開日:2023年12月14日
  • 岩内町の天候データ
  • 岩内町移住情報
  • 生活
北海道は雪の降る季節になりました。北海道内でも雪の降る量はかなり違うのですが、後志エリアはどうなのでしょう?2018年~2023年寒候年のデータをまとめてみました。 寒候年とは前年の8月1日から当年の7月31日までの期間 […]
続きを読む

2022年1月と2月(6日まで)の札幌・岩内・倶知安の積雪量と降雪量の比較

  • 更新日:2022年3月11日
  • 公開日:2022年2月7日
  • 岩内町の天候データ
  • 岩内町移住情報
北海道移住希望者の相談を受けていると、雪の量について質問を受けることがあります。その時に私は「年によっても結構違いがありますが、札幌と同じか少し少ないくらいだと思ってもらえれば」とお話ししています。ところが今年の札幌はか […]
続きを読む

札幌市・岩内町・倶知安町の最深積雪量と月合計降雪量の5年間比較データ

  • 更新日:2022年3月11日
  • 公開日:2021年11月19日
  • 岩内町の天候データ
  • 岩内町移住情報
先日、東京で開催された移住フェアに参加して、北海道の雪の量に関心がある方々が多いと感じたので、久しぶりにデータを出してみました。 2017年から2021年までの前年8月~当年7月まで(寒候年と呼ぶそうです)の最深積雪量と […]
続きを読む

風速比較岩内(共和)・美幌・釧路・札幌

  • 更新日:2022年3月11日
  • 公開日:2021年2月19日
  • 岩内町の天候データ
  • 岩内町移住情報
美幌町の知人と連絡をとっていると、美幌町は風が強くないらしいのです。 どれだけ違うのか気になったので2015年からの気象庁のデータを調べてみました。 6年以上仕事で担当していて風が強いと感じていた釧路と北海道の人気の移住 […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

岩内町に移住してきたばかりの人向けの情報を書きました

新規移住者はじめの一歩

移住者交流の会「iwaloop palette(イワループ・パレット)」を毎月開催しています!岩内町外お住まいの方も大歓迎!

移住者お話会の様子
開催日は、Instagram@iwaunaiや移住者向け公式LINE「魅力発見アッ!とiwanai」で確認を!

ゆる~いオンライン移住相談やっています(^^)お申込みは↓こちら

オンライン移住相談

ブログ管理人プロフィール

岩内神社祭り

※このブログは所属する組織とは関係なく個人的考えで制作しているものです。

移住者目線移住コーディネーター
渡邉 修

外資系製薬会社を退職後、半年間車中泊をしながら北海道中(離島を除く)を旅してまわりました。その後、岩内町地域おこし協力隊移住定住コーディネーターとして岩内町を拠点として2019年7月から2024年6月までの5年間、北海道の移住に関わりました。
2024年8月からは岩内町地域プロジェクトマネージャーとして引き続き北海道の移住に関わっています。
医薬情報担当者:MR認定証保持者でもあります。(2024年8月現在)

岩内町への移住者がどの時期にどんな事を感じたのか?リアルな情報を書いたブログです。
町にとって良くない情報も、お店の人にとって納得いかない情報もあるかもしれませんが、
ひとりの移住者(40代・独身・男・離島以外北海道のほぼ全ての町をドライブ)の個人的意見です。

今後北海道や岩内町へ移住を考えている人や岩内町に移住してきたばかりの人たちの参考になれば嬉しいです。
移住や観光のご質問などありましたらお気軽にどうぞ(^^)
どんな人間なの?と気になる方は下の記事を読んでみてください。⇒
甘いと言われ続ける人生

カテゴリー一覧

  • イベント (121)
  • グルメ (93)
    • 岩内町名物水産加工品 (17)
  • ブログ成長記録 (4)
  • 医薬情報担当者(MR) (5)
  • 地域おこし協力隊移住定住コーディネーターの取組 (3)
  • 岩内町の天候データ (14)
  • 岩内町移住情報 (110)
    • 仕事の話題 (5)
  • 生活 (201)
    • マラソンチャレンジ (12)
  • 田舎と都会のギャップ (26)
  • 芸術・文化の町岩内町 (75)
    • ディープな岩内町話題 (17)
  • 観光スポット (153)
  • 雑記 (119)
    • 個人的日記記事 (17)

YouTubeで動画を配信しています

リニューアルオープンした360℃の展望が広がる摩周湖第一展望台のカムイテラスからの夕方の眺めです。
屈斜路湖側と摩周湖側の眺めです。
近隣で話題になっているイワシの大群を岩内町の海でも見ることができました。岩内港にはカモメも大群になっています。
空と海と時間がぴったりと合った時に、美しい海の輝きを見ることができます。
北海道岩内町岩内港新港東ふ頭の夕焼け映像
北海道に移住してからホタルを見る機会がなかったのですが、いました!
そして、車のハザードつけたら光り出して寄ってきました! @kitaguninokaze 
https://xn--pqqs7cpxr4uqtjjuet45a.com/firefly230801/
#ホタル
北海道の岩宇地域(岩内郡・古宇郡)では、特に春から秋までの期間に美しい夕焼けを見ることができます。
義経伝説の残る北海道岩内町弁慶の刀掛岩。
この場所の夕焼け風景は町外の方からも人気です。
北海道岩内町で見ることができた2023年3月の夕焼けです。
3月後半から徐々に、美しい夕焼けの日が増えてきます。

https://岩内町移住定住.com
冬以外の時期に、岩内町では頻繁に美しい夕焼けを見ることができます。

@kitaguninokaze 

https://岩内町移住生活.com
さらに読み込む Subscribe

最近のコメント

  • 東京と札幌と岩内町の生活で感じた違いを移住者目線で書いてみます に kai より
  • 東京と札幌と岩内町の生活で感じた違いを移住者目線で書いてみます に 中村義明 より
  • 製薬会社に所属しないMR資格更新のために補完教育を受講しています に kai より
  • 製薬会社に所属しないMR資格更新のために補完教育を受講しています に パンニャ より
  • 北海道能取湖卯原内のサンゴ草見頃時期を狙って網走へ!サロマ湖のワッカ原生花園にも行きました に kai より
地域おこし協力隊
地域おこし協力隊員をしていた当時に活動について書きました

アーカイブ

北海道の情報を届ける別ブログ

  • HONMAPデータダウンロードページ
  • お問合せフォーム
  • サイトマップ
  • 運営者情報
  1. 北海道岩内町移住生活体験記 TOP
  2. 岩内町の天候データ
© 2019-2025 北海道岩内町移住生活体験記
  • TOPへ