移住相談会でお話ししていて感じたので書きますが、岩内町に来て頂いた方に町内のご案内できますよ?
町内案内できると伝えると驚かれる方も多いのですが、岩内町内や必要があれば近隣も含めてご案内します。
先日、北海道移住を検討中の方が来られた際にもご案内していますので、岩内町役場まで連絡してください。
こちらのブログから私に直接連絡頂いても構いません(^^)

北海道岩内町の町案内!先日ご案内したルート

積丹半島

北海道移住を検討されている方が先日岩内町を体験に来られました。
訪問先の相談のご連絡をくださったので、ご希望を考慮しながら私が訪問ルートを作成して2日間ご案内しました!
そのルートはこちら↓

岩内町の町内案内1日目

バスターミナル着→道の駅いわない→清寿司支店→帰厚院→西村計雄記念美術館→岩内町役場→宿泊先

北海道の美味しい寿司を食べたいということで、ご自身で清寿司支店を調べられていたようです。
また、北海道のお知り合いの方のすすめで、木田金次郎美術館の美術鑑賞を検討されていたようですが、冬季休館中のため、共和町の西村計雄記念美術館をご案内しました。
共和町は岩内町民の生活圏内です。私も西村計雄記念美術館をよく訪れてます。

岩内町の町内案内2日目

IWANAI RESORT→サンサンcafe(サンサンの湯)→移住者お話会参加→村本テント→弁慶の刀掛岩から岩内港新港東埠頭のアテナ像まで風景を見ながらドライブ→道の駅いわない→お帰り

2日目はこの日開催の移住者お話会にもご参加頂きました。移住者お話会は企画当初から移住検討者に参加して頂くことを想定していましたが、今回初めてそれが叶いました(^^)
IWANAI RESORTでもサンサンcafeでも偶然会った方々のお話がとても興味深い内容で良かったなぁと感じました。
日常的な町の雰囲気を感じて頂けたのではないでしょうか。

北海道移住検討者さんの岩内町案内の感想

雪景色

町内案内の当日は強風、「岩内町は日常生活を送るのに、スーパーやドラッグストア、商店などが徒歩圏に揃っている」とはいうものの、「冬場に徒歩で生活ができるのか」と思ったそうです。
確かに岩内町は風が強いです!風の強さは来て体験してみないとわからないですね。買い物袋が飛ばされそうな日もあります(^^;
私のように強風を楽しめる関東出身の人も多いとは思いますが、そうでない人もまた多いでしょう。

その他に、「個性の強い方がいる」ということも感じたそうです。
これは私もこのブログでよく書いていますが、岩内町は個性的な方の密度が高い町だと思っています。
この小さなコミュニティになんでこんなに面白い人たちがたくさんいるの!と思ってしまうことがある・・・(^^;
今回岩内町を体験してくださった方も同じように感じたようですね。

総合的には気に入って頂けたようです。「百聞は一見に如かず」だったようで、来て頂いて良かったです。

北海道岩内町の移住検討者への町内案内について

今回は直前でご連絡を頂きましたが、移住検討者さんご本人の希望を考慮しながら訪問先を私が決めさせて頂き事前にご連絡しました。
そして、当日の流れによって若干予定を変更しています。
事前に訪問することをお話ししていた先は一軒のみ。しかもそこは不在でした(笑)

ほかの町では事前にしっかりスケジュールを組んでおもてなしをするようなスタイルもあると思うのですが、私はそういうやり方を考えていません。

観光ならそういうやり方もいいのかもしれませんが、移住体験はこれから毎日そこで生活していけるかを感じ取ることが重要だと思うので、偶然の出会いを大切にしたいと思っています。
「岩内町で生活したら毎日どんなことが起こるのか」を体験して欲しいです。
それで合わない町だと思ったらそれは仕方ありません。
むしろ、住んでみたら全然違った!となった方が申し訳ない。
自分の理想に合った北海道の移住先をみつけるために町内案内を利用してください!

北海道の移住先を検討している方は岩内町移住サイト(https://www.town.iwanai.hokkaido.jp/ijyu/)からか、岩内町役場企画財政課地域創生係(0135-62-1011)にお電話、または私までご連絡ください。