このブログにも、岩内町移住LINE公式アカウント「魅力発見アッ!とiwanai」の友だち追加用のリンクを作っています。
岩内町移住者の方々とつながることを目的として2020年から運用している岩内町移住者向けLINE公式アカウント「魅力発見アッ!とiwanai」について、書いておきたいと思います。

岩内町移住者LINE公式アカウント「魅力発見アッ!とiwanai」の目的

「魅力発見アッ!とiwanai」の目的は、岩内町移住者をつなぐことです。

もう少し具体的にいうと、
・岩内町に移住して来た方々が同じ情報を共有できるようにする。
・町内や近隣で行われているイベント情報を得る。・移住定住コーディネーターと連絡を取りやすくする。・移住者の取り組みを応援する。
・こうしたことを改善することによって、先輩住民の方々と移住者をつなぐ。
といったことを主に目指しています(^^)

これは、私自身の移住体験や移住者の方々のご意見をもとにして、必要だと感じたのがきっかけです。

私の感覚でいうと、知らない土地に行ったらまず「インターネット」を使って物事を調べるのですが、岩内町に移住したときに、お店のことなど、ほとんとインターネットに情報がありませんでした!

私がおこなっている移住者インタービューの中で「移住者がいないことが前提で案内ができあがっているのではないか?以前から町に住んでいる人にとってはそれでいいが、初めて来た人にとっては全然わからない」といった意見がありました。私も言われてみてその通りだと感じました。

これは岩内町に限ったことではなくて、多くの田舎町がこのような状況にあると思います。
車中泊をしながら北海道中を旅してまわっているときも、インターネットで調べてもお店の情報が全然なくて困った経験は何度もあります。

一般的な小さな田舎町であれば、新しい人の循環はほとんど起こらないので、こういった不満が起こることはないのかもしれません。
でも、幸いにも岩内町には企業の支店や事業所、公立学校などがあって、転勤してこられる方がかなりの数いらっしゃいます。正確にはわかりませんが、恐らく毎年200人以上いるのではないでしょうか。
さらに観光で来られる方も多い。
岩内町は、外部の人目線の情報が入りやすいのです。

こういった外部目線にされされるこの町は、本来インターネット情報でそんなに遅れを取るはずがないのです。
このブログも、インターネット情報の改善を目指して運営していますが、「魅力発見アッと!iwanai」でも、移住者の情報共有が改善すればいいなと思っています。
ちなみに、ずっと岩内町に住んでいる方々はあまり気付いていないと思いますが、私が移住した頃と比べると、町内の案内板やインターネット情報はかなり改善されています!
そして、「岩内町」という言葉が検索される回数も劇的に増加しています。(データ上は+900%※初回執筆時の2022年情報)

多くのことが同じ方向に動き出したとき、世の中に大きな影響を与えるという1つの結果ではないかと思っています!

私が岩内町に来て始めに行ったことは、移住者の意見を集めること。
しかし、その移住者と面会することが大変でした。
「移住者はこの人」というリストがあるわけではありませんから。さらに世界的な外出自粛ムードも追い打ちに・・・。

「魅力発見アッ!とiwanai」は、始めに挙げた目的のもと、私が移住者の皆さんに連絡を差し上げる手段としても活用しています。

最近では、移住者イベントの開催案内に関して、私が全く存じ上げない方から、「魅力発見アッ!とiwanai」を通して参加申込み連絡を頂きました。
ようやく開設当初に想定していた通りの運用が可能になってきています。

岩内町へ移住を検討している方にも登録して頂いています

岩内町移住者向けLINE公式アカウント「魅力発見アッ!とiwanai」には、一部岩内町への移住を検討している方にも登録して頂いています。
岩内町で日常どういうイベントが行われているか、どういうことが起こっているのかを知って頂くために、ご登録頂いています。
「魅力発見アッ!とiwanai」のQRコードは、岩内町転入届の際に受け取る資料の中にも添付されていますが、このブログに登録リンクを貼ってからの方が登録が多いです。
また、このブログに登録用のリンクを作ってからは、岩内町に移住希望の方以外も、岩内町で行われていることに興味をお持ちの方がご登録くださっていることもあるかもしれません。

魅力発見アッと!iwanaiトクーク画面
魅力発見アッ!とiwanaiトクーク画面

現在の「魅力発見アッ!とiwanai」のトーク画面は上の画像のようになっています。
下の項目のリンクからそれぞれのサイトに飛べますが、
インスタグラムはアプリにログインしていないとうまく表示できないかもしれません。

まとめ

私が移住した頃、岩内町への移住促進の取り組みとして、理想に対して欠けているピースを1つ1つ埋めていくことを考えました。
ピースは色々あっても、私ができることは限られます。
街の方々に協力して頂きながら形にしていっています。

限られた私のできるピースの1つが、移住者インタビューであり、岩内町移住ブログであり、魅力発見アッ!とiwanaiであり、Instagramの毎日投稿やSNSの活用であり、移住者の交流の場「移住者お話会」でのイベント等々です。

最近、集めたピースがようやく1つの移住促進サイクルとして機能し始めました。
どれも実行するのに特別な能力を要求されるようなものではありません。
恐らく、このままの方法で別な人に引き継いでも、しばらくの間、もっと大きな移住促進サイクルとして成長し続けるでしょう。
そして、次の人が何か新たなことを付け加え、または改善したら、さらに大きなものに成長するでしょう。

転勤前提の世界企業のサラリーマンを長年やっていると、自分だけしかできない、担当替わったらできないような特殊な方法で実績を上げるのはサラリーマン失格だと考えてしまいます。常に同じ人が同じ所に居続けるわけではありませんから。
組織を持続的な形で成長させる礎を築いてこそのサラリーマン(^^)

関連記事