岩内町関連の検索ワードを調べてみると、5月に急に増えた検索ワードがありました。それが「岩内 公園」というワード、新しく移住して来られた方が検索しているのかもしれないですし、緊急事態宣言の影響もあるのかもしれません。
5月のことなので少し遅いですが、今後のことも考えて岩内町の公園の場所や遊具について情報をまとめておきたいと思います。
今後少しずつ公園をまわってみて追記していきます。
調べてみると岩内町内にはたくさんの公園がありますが、冬には雪捨て場として利用されているところも多いです。
岩内町内にある公園の場所と写真(宮園)
岩内町で一番大きくて遊具もある公園はここかもしれません。宮園(みやぞの)エリアには岩内運動公園があります。
岩内運動公園

岩内運動公園は1993年(平成5年)にJリーグ清水エスパルスの合宿で使われたサーカーグラウンドやテニスコート、陸上競技場などが併設された大変広い公園です。
上の写真に写るSLはD51です。

敷地面積が広く、岩内の公園の中では遊具も充実しているので、少しはなれたところに住む子供たちも自転車でここまで遊びに来るそうです。


定番のブランコもあります。
もちろん施設内にトイレもあります。

岩内町内にある公園の場所と写真(野束)
岩内温泉郷も含まれるエリアです。
オートキャンプ場マリンビュー内

オートキャンプ場マリンビューの中にありますが、駐車場に車を停めて歩いて入るのは無料です。



眺めが一番いい場所ですね。

キャンプ場入口からは少し遠いです。
岩内町森林公園

冬期間は閉鎖になる岩内町森林公園です。
とても広い森林公園で内回りコースと外回りコースがあります。外回りコースには展望所もあります。
↓詳しくは別な記事で書いているのでそちらをご覧ください。
関連記事岩内町内にある公園の場所と写真(万代)
バスターミナルや道の駅がある万代(まんだい)エリアの公園です。
マリンパーク

岩内町の港近くにあるマリンパークです。
敷地内には木田金次郎美術館と岩内地方文化センターがあります。広い駐車場があるので便利です。
道の駅さわやかトイレもこの敷地内にあります。
遊具の名称がわかりませんが、下の写真のようなものがあります。


マリンパーク内からみることができる岩内岳の景色も綺麗です。

ベンチも設置されています。

都市景観大賞を受賞した場所なんですね。
おもない公園


マリンパークの近くにある「おもない公園」です。写真の奥に映るのはラーメン誼やさん、ここは周囲に多くのお店がある場所です。
周囲は日付によって駐車できるスペースが変わります。
滑り台とブランコがありました。
万台公園

上のgoogleマップ上では場所がわかりにくいですが、拡大するとマリンパーク南の方に表示されます。
公衆電話が置かれているの今となっては珍しいですね。特に遊具は置かれていないようでした。
駐車場はありません。
うきよ公園

浮世通りにあるうきよ公園。長細い感じの公園です。
周囲は日付によって駐車できるスペースが変わります。交通標識を確認してみてください。

ブランコと滑り台がありました。写真奥に見えるお店は「てる寿司」さんですね。
食べ物のお店やスナックの多い場所にあります。交通標識を確認してみてください。


包丁塚という碑もありました。
たら丸市場


公園という名称ではありませんが、たら丸市場も広い敷地とベンチがあります。春(4月終わり~5月頃)には桜も咲きますよ。
岩内町にある公園の場所と写真(東山)
東山(ひがしやま)エリアは岩内町内の高台にあり共和町と接する地域です。
東山公園

近くには東山遺跡もあり、山と海の見晴らしのよい高台にある公園です。
ブランコ2台と滑り台が1台あります。

岩内町内にある公園の場所と写真(大和)
大和(やまと)エリアには1つ大和公園です。高橋常四郎の碑がある公園です。
大和公園

岩内町の私学に貢献した高橋常四郎翁碑がある公園です。結構広いです。
関連記事
ブランコがあります。
岩内町内にある公園の場所と写真(栄)
栄(さかえ)エリアで1箇所見つけました。
あさひ公園

あさひ公園です。旭?
国道229号から一本中の通りなのであまり目に付きませんが、結構広い公園でした。公園としての駐車場はなさそうです。

ジャングルジムと滑り台がありました。
岩内町内にある公園の場所と写真(大浜)
大浜(おおはま)には多くの公園があります。ざっと数えて6箇所ありました。広い敷地の公園が多いのもこのエリアの特徴です。
あかしあ公園

あかしあ公園も結構広い公園ですが、専用の駐車場はないようです。googleマップ情報はあかしや公園となっています。
人の名前から名付けられたようです。

あかしあ公園は滑り台と少し山になった地面が特徴ですね。

みずしま公園

みずしま公園です。岩内の公園名は昭和29年の大火の復興に尽力した方のお名前がつけられていることがあるとか。ここもそのようです。
ここは公園内に通路があって歩きやすくなっていました。

ブランコ、すべり台、ベンチがあります。
みどり公園

みどり公園です。
すべり台とジャングルジムがあります。

タイヤも遊び道具でしょうか。
みずしま公園もなかなか広い公園です。
きよみず公園

ローソン岩内大浜店の裏の方にあります。

ブランコと鉄棒がありました。
はまなす公園

はまなす公園は国道229号よりも港側にあります。このあたりは共和町も近いです。

結構広い公園ですが、遊具は鉄棒のみのようです。
大浜公園

大浜という地名が公園名にもなっている大浜公園、ここはかなり広いです。


遊具は滑り台とブランコとたぶん乗って遊んだりするためのタイヤです。
かもめ公園

大浜公園よりも海の方へ向かった場所にあるかもめ公園です。

大浜公園からそれほど離れていない位置にあって敷地も結構広い公園です。
共和町の西村計雄記念美術館横の広場(共和町)

岩内町内ではなくて、共和町になります。
名称はわかないのですが、西村計雄記念美術館そばに広場があります。

↑西村計雄記念美術館から広場を眺めた風景



なかなか広い広場があります。岩内町から車で15分ほどです。
まとめ
岩内町内の公園情報を調べてみると思っていた以上にたくさんの公園がありました。
敷地面積が広い公園も多いのはメリットがあるかもしれません。
ただちょっと画一的な公園が多いと感じるかもしれませんし、ベンチがある公園も少ないです。あと6月は結構草が生い茂っていました。
関連記事