高橋常四郎翁碑と岩内初発着飛行をした高橋信夫飛行士 更新日:2022年9月27日 公開日:2020年6月19日 ディープな岩内町話題芸術・文化の町岩内町観光スポット 2020年6月岩内町内を歩いていたところ、大和公園というところで「高橋常四郎翁碑」を発見しました。 以前、岩内町郷土館作成の歴史散歩リーフを見ながら見つけた「鰊刺網大時化遭難之碑」だと思って通り過ぎそうになりましたが、よ […] 続きを読む
岩内の歴史と関係する「開基」、「場所請負」、「運上屋」とはどういう意味なのでしょう? 更新日:2022年9月27日 公開日:2020年5月15日 ディープな岩内町話題芸術・文化の町岩内町雑記 岩内町のホームページには、1751年(宝暦元年)に近江商人である恵美須屋の岡田弥三右衛門が岩内古宇両場所請負人になったことをもって、1751年を「岩内の開基年」としていることが記載されています。 開基とか場所請負とかあま […] 続きを読む
岩内の歴史散歩!一番古い道路から江戸時代の人たちが眺めた景色をみることができる?! 更新日:2022年10月25日 公開日:2020年4月9日 ディープな岩内町話題芸術・文化の町岩内町観光スポット 郷土館と道の駅で配布されている「歴史散歩」というリーフレットがあります。 このリーフレットに書かれた「岩内で一番古い江戸時代からの道路」の場所が気になって見に行ってみたところ、とても見晴らしのよい綺麗な山の景色を見ること […] 続きを読む
岩内神社の延寿せんべいと根室のオランダせんべいの由来は?港町の食文化の広がりが面白い! 更新日:2022年9月27日 公開日:2020年3月16日 ディープな岩内町話題芸術・文化の町岩内町雑記 (※ 2020年の岩内神社例大祭ではお神輿練り歩き、露店中止となり、7日宵宮祭と8日本祭の祭儀のみが行われるようです。詳しくは主催者にご確認ください。延寿せんべいは買えますよ!) 毎年7月の7日、8日、9日は岩内神社で例 […] 続きを読む
北海道(蝦夷地)と岩内の幕末の歴史から岩内町の未来を想像する 更新日:2022年9月27日 公開日:2020年3月8日 ディープな岩内町話題芸術・文化の町岩内町雑記 北海道の和人の歴史を学ぶと、近くは渡島南部に本拠を構えていた松前藩の歴史と関連していることがわかります。 幕末期の岩内について考えてみました。 続きを読む
北海道の絵の町岩内町の呼び名は伊達じゃない!美術館だけではない美術の町の魅力 更新日:2022年9月27日 公開日:2020年1月21日 ディープな岩内町話題岩内町移住情報生活芸術・文化の町岩内町観光スポット 北海道の魅力ある美術館と美しい景観を楽しめる後志のドライブコースは「しりべしミュージアムロード」と呼ばれます。 しりべしミュージアムロードの一角をなし、北海道の絵の町としても有名な岩内町。 美術館があって有名な画家の出身 […] 続きを読む
旧国鉄岩内線はここにあった!岩内駅の鉄道跡をマリンパークで発見【北海道の鉄道廃線跡】 更新日:2022年9月27日 公開日:2019年10月16日 ディープな岩内町話題芸術・文化の町岩内町観光スポット雑記 岩内に鉄道が通っていたの? 岩内のことをあまり知らない人には驚かれます。 私も岩内に住むようになってから鉄道が通っていたことを知りましたが、旧国鉄岩内線の跡をマリンパークでみつけることができました。 (岩内線廃線は198 […] 続きを読む