ニセコで暇つぶし探すなら岩内を観光して宿泊というのはどうですか? 更新日:2023年11月1日 公開日:2019年12月17日 観光スポット ニセコに外国人観光客がとても多いという話題はテレビでも盛んに取り上げられていますが、それに比べると近隣にあるのに岩内町は静かでのどかですねー。 ニセコのことを調べていたらニセコの暇つぶし場所を探している人が多いとか。それ […] 続きを読む
絵の町岩内町の「どんざ忌」に参加してきました 更新日:2020年2月12日 公開日:2019年12月16日 イベント芸術・文化の町岩内町 12月15日は木田金次郎命日、木田金次郎を偲ぶ集いとして、木田金次郎美術館で「どんざ忌」が開催されていました。 「どんざ」は漁夫の作業服、故木田金次郎氏も「どんざ」を着ていたことから、「どんざ忌」と名付けられたようですね […] 続きを読む
冬旅行の穴場・冬の北海道ニセコ岩内町にある円山からの雪景色がすごい! 更新日:2022年12月15日 公開日:2019年12月10日 観光スポット 本州に住む人たちは、北海道の冬のニュースで吹雪ばかりを見ているので、冬の北海道は吹雪いていて暗いと思いがちですが、そんなことはありません。 天気の良い日に円山地域をドライブをしてみたら、今しか見ることができない、雪と大地 […] 続きを読む
【都会と田舎の比較】都会ではなくて田舎町だからわかること 更新日:2022年12月15日 公開日:2019年12月6日 グルメ田舎と都会のギャップ雑記 先日、水産加工品はどのようなものかイメージが湧かなかった。という話題を書きました。 関連記事 その時感じたことを、都会暮らしの人に向けですが書いてみようと思います。 続きを読む
水産加工品とはどういうもの?「半のし」を見て東京でもよく食べる身近な食べ物だと知りました 更新日:2020年12月22日 公開日:2019年12月4日 岩内町名物水産加工品雑記 「岩内町は水産加工の技術が高い」、「水産加工業が盛ん」と教えて頂いていました。 しかし・・・、 今だからいいます。 最近まで水産加工品と聞いて、どんなものなのかイメージが湧いていませんでした^^; 続きを読む
田舎暮らしの面倒な習慣はあるのかないのか 更新日:2020年1月21日 公開日:2019年11月30日 岩内町移住情報生活 東京から北海道に移住した時には全く気にしていなかったのですが、田舎暮らしでは面倒な習慣が残る地域もあるそうです。 実際、移住先に面倒な習慣があることを知らずに移住したことで、移住後に後悔したという話も聞きます。 では北海 […] 続きを読む
融雪溝があった!雪国の商店街で除雪機始動!岩内町にも本格的な雪が降る 更新日:2020年3月5日 公開日:2019年11月30日 生活 つい先日、岩内町の雪は吹き飛ばされるという話題を書いたばかりでした。 でも今回は結構積もりましたね。 商店街を歩いてみましたが、除雪も大変そうでした。 続きを読む
岩内町のごみの出し方・ゴミ出しルール〜札幌・東京との違い〜 更新日:2021年9月14日 公開日:2019年11月28日 岩内町移住情報生活 引越しをしたらまず大事なことの一つがゴミ出しルールの確認です。 岩内町のゴミの出し方は同じ北海道内の札幌市とも違うので、岩内町に移住して来た人のために注意点を書いておきたいと思います。 続きを読む
東京では見ることできない!ニセコ連峰岩内町のパウダースノーの雪景色 更新日:2022年8月19日 公開日:2019年11月27日 田舎と都会のギャップ雑記 岩内町に移住して6か月目。岩内町にも雪の季節がやってきました。 毎年この時期になると目にとまるのが、北海道のサラサラの雪。 ふと写真を撮っていると、北海道出身の人から「ただの雪でしょ」と言われました。 そうか、北海道の人 […] 続きを読む