北海道の生活ではマイカーは必須だという情報がありますが、札幌市の市街地で生活する場合は必要ない気がします。
岩内町ではどうでしょうか?
最近マイカーを持たない方々とお話する機会があったので、自分でも少し市街地周辺のまち歩きをしてみました。
2月中旬のまち歩きです。
岩内町の市街地のマップ
上の地図は岩内町で配布されている飲食ガイドマップです。
今回はこの地図には掲載されていないところも歩いてみました。
岩内町役場から木下菓子店
まずは岩内町役場から出発して木下菓子店へ。
10分弱、約1,500歩で到着しました。
この日はまだ商品が揃っていないようでしたが、みそ饅頭を購入して次の目的地新月菓子店へ向かいました。
みそ饅頭といっても味噌のきつい感じはなくて美味しいお菓子です。
木下菓子店から新月菓子店へ
木下菓子店から新月菓子店に向かって道道840号を南下します。
岩内岳方面へ南下します。
金刀比羅神社を通り過ぎ、
ハローワーク岩内も通り過ぎて、岩内神社の横道を歩いて進みます。
岩内神社横の道を通ると岩内岳が見えました。
新月菓子店が見えてきました。
新月菓子店さんに到着です。町内でも評判のどら焼きを購入しました(^^)
さすがに岩内町民の多くの人に愛されるどら焼きです。美味しく頂きまいた。
木下菓子店から新月菓子店までは約1.1km、15分です。歩数は2,000歩弱でした。
ここから少し離れた倉島乳業さんに向かいます。
新月菓子店から倉島乳業
有名な倉島乳業さんに行ってみたくてさらに先を進みます。
でもすぐ近くです。
岩内高校の横の道を進みます。
雪の岩内岳が綺麗に見えました。
反対側は倉島乳業さんです。
約300m、5分、500歩です。
牛乳を飲んで一息つこうかとも考えたのですが、現在工場は仁木町にあるので小さいパックの製品は通常置かれていないようですね。
1リットルの製品も、もしこちらでの購入を考えている場合は事前連絡をしておいた方がよいと思います。
倉島乳業から尾崎商店
やっぱり牛乳が飲みたい!ということで、尾崎商店さんに向かいます(^^)
約800m、10分、1,000歩で尾崎商店さんに到着です。
私はこちらのお店で3回ほど岩内町名物の「たちかま」を購入しましたが、コンビニのように商品の種類が豊富なお店ですね。
この日倉島乳業の牛乳を購入したはずですが、写真を撮り忘れていたようです(>_<)
尾崎商店から岩内第一中学校
尾崎商店を出発して、実際には岩内第一中学校ではなくて、その先の共和町との境目まで行っています。
道道268号を共和町方面へ歩きます。
ここでも岩内岳が綺麗に見えます。
車で通っているときには気付かなかったお店も発見しました。
尾崎商店から岩内第一中学校は約1km、15分、2,000歩くらいです。
上り坂になりますが、周辺は見晴らしが良くて、晴天の日はとても景色が良さそうな場所ですね。
岩内第一中学校から岩内運動公園
共和町との町境から岩内運動公園へ向かいます。
岩内第一中学校からは500m、5分くらいの場所になります。
岩内運動公園にはD51が展示されています。
冬の時期は上の写真のようにカバーが被されていますが、
冬期以外は上の写真のように現役で走っていてもおかしくないような立派なD51みることができます。
地図をみるとわかりますが、運動公園には陸上競技場やサッカー場などもあるんですね。
岩内運動公園から道の駅いわない
岩内運動公園から道の駅いわないまで向かいます。
岩内運動公園を北上し、岩内東小学校(セイコーマートも向かいにあり)を左折して八幡通に入ります。
岩内運動公園から岩内東小学校までは約550m、7分。
岩内東小学校から八幡通を西方向に歩いて、ファミリーマートを通り越し、ラッキー岩内店がある交差点(道道268号:駅前通りを上がった先)までいきます。
この交差点には「日本のアスパラガス発祥の地記念碑」があります。
奥に見えるのは岩内協会病院です。
岩内東小学校から日本のアスパラガス発祥の地記念碑は約850m、10分です。
この交差点から坂を下って北上、道の駅いわないへ向かいます。
道の駅いわないに到着です。
岩内運動公園から道の駅いわないまでは約1.8km、25分、2,000歩です。
道の駅いわないではまた一休み、倉島乳業の冷凍のチーズ大福を購入してやわらかくなるのを待ってから頂きました。
チーズが苦手でない人にとってはチーズ製品って安定の美味しさですよね(^^)
夏の間だと解凍済みのチーズ大福も置かれているのですが、冬の時期は解凍済みの商品は売られていないそうです。
まとめ
岩内役場からぐるっと、道の駅いわないまで歩いてみました。
グーグルマップの計算でいうと上で書いたような距離と時間になりますが、実際にはお店の方たちとお話したり、散策して写真を撮ったりしながら3時間くらいかかって1万4千歩ほど歩いています。(でも消費カロリー以上に食べていた気がします^^;)
それにしても岩内町の市街地周辺を結構広く歩いてこの程度で歩けてしまいます。
私は歩き慣れているということもあると思いますが、疲れは全くなかったです。
日頃首都圏の通勤ラッシュの乗り換えなどに慣れた人なら岩内町内を歩いて楽しむことも可能かもしれませんね。
北海道や岩内町の生活ではマイカーを持っていた方が楽しみが広がるというのは事実だと思いますが、マイカーがなければ生活できないということはないと感じました。
いずれは観光向けまち歩きコースなども歩いてみたいと思います。
あ、あと最後に、どこを歩いても岩内岳が見えるのが印象的でした(^^)
↓別日に冬の岩内町を街歩き
関連記事