移住先選びで重視する点は?北海道は?岩内町は? Update Date:2024年12月7日 Post Date:2024年12月5日 個人的日記記事岩内町移住情報 私は独身ですし、数回の転職と多くの町の生活を経験してきたので移住に対してそれほどのハードルを感じていませんが、一般的には移住というのは人生の中の重大な決断といえるでしょう。それなのに、移住者募集をする側があまりにも気楽す […] Read More
2024年度|北海道岩内町の地域おこし協力隊募集要項を読んで地域おこし協力隊員に必要な資質について考えてみました Update Date:2024年8月16日 Post Date:2024年5月30日 個人的日記記事雑記 岩内町では2024年度も地域おこし協力隊員を募集しています。募集しているのは下のような人たちですが、私の考える地域おこし協力隊員として向いている人についても付け加えて書いておきたいと思います。 Read More
未知の世界へ!AIで広がる豊かな田舎暮らしの可能性 Post Date:2024年1月29日 雑記 一昨年くらいから、AIの活用についての話題が増えてきました。田舎暮らしをしていると人手不足の話題であったり、DXが進んでいない話題であったありというのが多いので、田舎暮らしでももっとAIの活用を進めて環境を改善できないも […] Read More
【個人的日記記事】田舎暮らしと都会暮らしの良い面悪い面 Post Date:2023年11月29日 個人的日記記事田舎と都会のギャップ 東京などの都会から岩内町を訪れる人の中に、岩内町をとても気に入っている方々がいます。そういう方々の話を聞いていて、微妙なバランスにあるなと感じることがありました。どういうことが書いておきたいと思います。 Read More
【個人的日記記事】高齢者想いの優しい青年が多い田舎町・衰退していく田舎町 Update Date:2023年8月23日 Post Date:2023年8月16日 個人的日記記事田舎と都会のギャップ雑記 岩内高校(町外から通う生徒さんもあり)の授業や町内のお店などで若い人の話を聞く機会があります。その時に感じることは、岩内町には高齢者想いの若者が多いということ。一方で若者にとって田舎町はどういう町なのだろうと感じてしまい […] Read More
【個人的日記記事】まちの魅力を語るのは難しい Update Date:2023年8月15日 Post Date:2023年8月10日 個人的日記記事田舎と都会のギャップ芸術・文化の町岩内町雑記 現在岩内町の商店街で開催中の「絵の町・岩内まちなか美術館」のようすを見ていて、ふと思い出したことがありました。それは、岩内町移住前に「岩内町には2つも美術館がある」と言われて何の感動もしなかったこと。 街の魅力を伝えるこ […] Read More
田舎暮らしはデメリットしかないという意見には同意できませんがその気持ちもわかります Post Date:2023年6月8日 田舎と都会のギャップ雑記 私は東京出身で、29歳まで東京暮らし。北海道に移住して北海道生活ももうすぐ20年。札幌生活は14年ほどですが、このうち7年近く、出張のため札幌以外の地方でホテル暮らしをしています。岩内町での生活は4年間。都会生活も田舎暮 […] Read More
「チーズはどこへ消えた?」という自己啓発本を久しぶりに読んだ感想は驚き! Post Date:2023年5月25日 個人的日記記事雑記 「チーズはどこへ消えた?」という自己啓発本?ビジネス本?を知っていますか?私は、買って持っていることは覚えていましたが、内容をすっかり忘れていました。そこで、何年振りか(20年??)でもう一度読んでみたのですが、その内容 […] Read More
【個人的日記記事】ボスとリーダーの違いは?リーダーが導く組織の進むべき方向とその結果 Update Date:2023年6月6日 Post Date:2023年5月18日 個人的日記記事雑記 トヨタイムズという言葉は知っていましたが、YouTubeを見たことはありませんでした。先日偶然視聴する機会があったのですが、労使交渉の内容がとても興味深くて、見入ってしまいました。私の考えていることの全てではないですが、 […] Read More
ガンプラ作りを初心者が田舎暮らしでチャレンジしてみました Post Date:2023年4月7日 雑記 北海道移住生活15年目。中学生以来30数年ぶりのガンプラ作りをしています(^^;でも、北海道田舎暮らしのプラモデル作りは、東京でのプラモデル作りとはちょっと違うんです。 Read More