【個人的日記記事】高齢者想いの優しい青年が多い田舎町・衰退していく田舎町 更新日:2023年8月23日 公開日:2023年8月16日 個人的日記記事田舎と都会のギャップ雑記 岩内高校(町外から通う生徒さんもあり)の授業や町内のお店などで若い人の話を聞く機会があります。その時に感じることは、岩内町には高齢者想いの若者が多いということ。一方で若者にとって田舎町はどういう町なのだろうと感じてしまい […] 続きを読む
【個人的日記記事】まちの魅力を語るのは難しい 更新日:2023年8月15日 公開日:2023年8月10日 個人的日記記事田舎と都会のギャップ芸術・文化の町岩内町雑記 現在岩内町の商店街で開催中の「絵の町・岩内まちなか美術館」のようすを見ていて、ふと思い出したことがありました。それは、岩内町移住前に「岩内町には2つも美術館がある」と言われて何の感動もしなかったこと。 街の魅力を伝えるこ […] 続きを読む
田舎暮らしはデメリットしかないという意見には同意できませんがその気持ちもわかります 公開日:2023年6月8日 田舎と都会のギャップ雑記 私は東京出身で、29歳まで東京暮らし。北海道に移住して北海道生活ももうすぐ20年。札幌生活は14年ほどですが、このうち7年近く、出張のため札幌以外の地方でホテル暮らしをしています。岩内町での生活は4年間。都会生活も田舎暮 […] 続きを読む
【個人的日記記事】田舎町で感じる情報格差? 更新日:2022年8月31日 公開日:2022年8月2日 個人的日記記事田舎と都会のギャップ 岩内町に限らず、多くの移住者の人たちからお話を聞いています。その中で感じるのは都会の人と田舎町の人とのちょっとした考え方の違い。これはもしかすると情報格差から生まれているのではないかということを薄々感じてはいましたが、最 […] 続きを読む
【個人的日記記事】若い頃に教えられたことが今になって大切だったと思う 更新日:2022年8月30日 公開日:2022年6月3日 個人的日記記事田舎と都会のギャップ 同じものを見ていても、感じ取り方は人それぞれ。何も感じない人もいます。そういうシチュエーションに出くわすと、いつも新卒で入った会社の同期のことを思い出します。 続きを読む
【個人的日記記事】MRの仕事環境変化から見える社会の変化 更新日:2022年12月20日 公開日:2022年6月2日 個人的日記記事田舎と都会のギャップ 自分の周囲のことだけ見ていても世の中の流れはわかりにくいです。前職のつながりから、最近のMRの仕事環境の変化を調べてみました。想像以上に急速な変化が起きていましたが、これは恐らく製薬業界だけのことではないでしょう。 続きを読む
地方移住すると趣味の時間が増える? 更新日:2023年2月1日 公開日:2022年2月28日 生活田舎と都会のギャップ 岩内町にボルダリングジムがオープンしたことで、私も既に何度か通っています。 通っているうちに最近マラソンを再開したくなりました笑 思い返すと北海道に移住してから趣味が増えたような気がします。 続きを読む
移住相談での注意点!東京と北海道の日常生活の違いから起きる感じ方の違い 更新日:2022年8月19日 公開日:2022年1月17日 岩内町移住情報田舎と都会のギャップ雑記 北海道出身の人から素朴な疑問を投げかけられました。「ただの崖でしょ?ただの展望台の景色でしょ?何がいいのかわからない」北海道に住んでいたら確かにそうですね(笑)でも東京に住む人がこれを聞いたらどう思うでしょうか?北海道に […] 続きを読む
いつの間にか身についてしまう都市部と地方の感覚の違い 更新日:2022年8月19日 公開日:2020年5月12日 生活田舎と都会のギャップ雑記 岩内町に長く住んでいる方々と話をしていると、話がかみ合わないことがたまにあります。 なぜそんなに不思議な顔をするのだろう? 始めはわからなかったのですが、最近は生活してきた環境の違いなのかもしれないと感じています。 続きを読む
北海道の移住したい町になれるか?移住者から見た他の町にはない岩内町の魅力はなに? 更新日:2022年8月19日 公開日:2020年3月18日 岩内町移住情報田舎と都会のギャップ雑記 移住者の方々とお話していて、岩内町の魅力について聞くことがあります。 1番多くの意見は? どこでも一緒と言われることもあるものです。 続きを読む