北海道の西側・日本海側(後志:しりべし)の歴史観光施設情報のまとめ 更新日:2022年1月6日 公開日:2021年12月23日 芸術・文化の町岩内町観光スポット 和人による北海道開拓が本格的に始まっているのが明治時代からのため、一般的に北海道(蝦夷地)は歴史が浅いといわれがちですが、明治時代に急に北海道という土地が浮かんできたわけではなくて、土地はずっと昔からありました。北海道・ […] 続きを読む
北海道道央(日本海側地域)の歴史を学びに岩内町から小樽市総合博物館へ 更新日:2022年1月1日 公開日:2021年12月15日 芸術・文化の町岩内町観光スポット 北海道には北前船の歴史があって、本州の大阪から続く航路の日本海側都市とのつながりが強いです。そのため北海道内でも日本海側の街にはつながりが強い気がします。 岩内町と同じ日本海側にある都市小樽市の歴史を調べるために小樽市総 […] 続きを読む
岩内町の観光名所ではないけれど偉大な歴史を感じる場所 更新日:2023年2月10日 公開日:2021年12月10日 ディープな岩内町話題芸術・文化の町岩内町 移住希望者の方とお話しをしているときに、「あのマニアックなブログを書いているのはわたなべさんですか」と言われたことがあります。 そういえば最近はあまりマニアックなことを書いてなかったですね。ということで、ちょっとマニアッ […] 続きを読む
岩内町の歴史が残る郷土館で岩内高校の生徒さんたちが資料整理をしていました 更新日:2021年11月12日 公開日:2021年11月11日 芸術・文化の町岩内町観光スポット 12月から休館に入る岩内町郷土館、23日までは企画展「岩内古宇と樺太展」が開催されています。 あまり知られていないかもしれませんが、岩内町郷土館は、日本最古の鉄製炭車レールや日本最古のリードオルガン、北海道の名づけ親でも […] 続きを読む
岩内町の観光向け施設も再開・2021年10月イベント情報 更新日:2021年10月7日 公開日:2021年10月6日 イベント芸術・文化の町岩内町 10月になって、これまで臨時休館中だった施設が再開しています。 岩内町郷土館、木田金次郎美術館、荒井記念美術館ではイベントや見応えある展示品も楽しめます。 続きを読む
多様な人々が出会うまち岩内町・日本と樺太と岩内と~岩内町郷土館歴史講座と企画展~ 更新日:2021年9月28日 公開日:2021年9月27日 イベント岩内町移住情報芸術・文化の町岩内町 9月20日に岩内町郷土館で歴史講座が開かれました。 「岩内と樺太」をテーマにした歴史講座です。 改めて岩内では色んなことがあったんだなぁということを感じるイベントでした。 続きを読む
「絵の町・岩内」まちなか美術館はじまっています~2021年8月岩内町のイベント~ 更新日:2021年12月14日 公開日:2021年8月18日 イベント芸術・文化の町岩内町 岩内町は絵の町・美術の町です。 その岩内町らしいイベントが始まっています。岩内町の商店街で絵の町で学ぶ人たちの描いた絵の鑑賞を楽しんでみてください。 続きを読む
北海道の田舎暮らし・岩内町休日の生活一日の流れ~2021年8月~ 更新日:2021年8月24日 公開日:2021年8月11日 岩内町移住情報生活芸術・文化の町岩内町 北海道の田舎暮らしを調べている人向けに、岩内町独身移住者が過ごした夏の休日の一日をまとめてみました^^; 近場だけなのに結構色々なことできるなぁと思いました。 続きを読む
2年連続は岩内町初…2021年の岩内神社例大祭の様子 更新日:2022年7月22日 公開日:2021年7月13日 イベント芸術・文化の町岩内町 毎年7月の7,8、9日は岩内神社例大祭が行われます。岩内神社例大祭では2日間にわたって2基の御神輿と町無形文化財の赤坂奴が町内を練り歩きます(神輿渡御)。お祭りの最後に神社坂を駆け上がるときには身動きがとれないほどに押し […] 続きを読む
北海道の女性栄養士の聖地となれたのでは…女子教育の先進地岩内町は北海道の女性から人気の町になっていたかも? 更新日:2022年9月27日 公開日:2021年6月30日 ディープな岩内町話題芸術・文化の町岩内町 岩内町は北海道の女性たちが憧れる人気の町になっていたかもしれません。 岩内町郷土館で現在開催中の企画展「岩内の小学校100年の歴史」を見て勝手ですがそう感じました。 続きを読む